A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
計測工学をひとつの専門にしているものです。
センサアンプという言葉を聞いた時、親機と子機という概念は聞いたことがないので何を差しているのか定かではありませんので類推で・・・
たとえば微小な信号を出力するセンサ素子を使う場合、計測信号に外来ノイズが重畳してSN比が劣化することがあります。
それを避けるため、センサと同じケースの中に増幅器を入れることがあります。
この増幅器をセンサアンプと言います。
また、センサ素子の出力インピーダンスが非常に高い場合、そのセンサにケーブルを直接接続するとそれもノイズの影響を大きく受けるようになります。
このような場合も、インピーダンス変換が目的ではありますが、電子回路をセンサと同じ容器の中に入れます。
この回路も便宜的にセンサアンプと呼んでいます。
他にもいろいろな形態のセンサアンプはあると思いますが、どの場合にも共通するのが『電子回路を動作させるための電力が必要』ということです。
その電力はセンサが繋がれる『親機』側から供給します。
供給のしかたもいろいろあり、センサからの信号の電線とは別の電線を使う場合や、センサからの信号のケーブルをうまく工夫して使ってしまう方法があります。
センサ側を子機、計測装置側を親機とすればこういう説明になります。
https://www.keyence.co.jp/products/sensor/positi …
キーエンスのページで記述があったので
親機から電力が供給されるのですね!!
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
具体的な用途を示さないと なんの助言もできないですね。
センサアンプは増幅率とノイズの戦いです。それを言い出したらそれだけで本が3冊は書けるでしょう。
>親機、子機の仕組み
?? インターホンの話ですかねぇ?
https://www.keyence.co.jp/products/sensor/positi …
キーエンスのページで記述があったので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 熱線センサ自動スイッチの動作原理 下図の動作する仕組みを説明していただきたいです。よろしくお願いしま 5 2023/04/09 20:18
- 工学 マイクロマウス「光軸は水平であり、床面より1cmの高さにある(図1参照)」の意味? 1 2022/11/23 10:49
- スーパー・コンビニ コンビニ 置き看板 1 2022/10/16 18:17
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- テレビ 「eARC」対応テレビと「eARC」対応アンプの組み合わせ 3 2023/02/11 13:26
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 最近の良いアンプを紹介して下さい 30年使ってきたサンスイのアンプの調子が悪くなってきて、そろそろ寿 7 2023/07/08 10:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光電センサーで使うアンプですがアンプの役目はどのようなことでしょうか。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
許容荷重
DIY・エクステリア
-
近接スイッチの2線式と3線式の違いってなんですか? 短文で申し訳ございません回答お願いします
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
5
R相 S相 T相について
環境・エネルギー資源
-
6
【機械図面】 最大値・最小値はどう表現するの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
センサーの違いについて
IT・エンジニアリング
-
8
タップ穴とキリ穴の違いについて
DIY・エクステリア
-
9
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
10
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
11
リーマ加工とH7穴の指示の違い
物理学
-
12
図面を描くときのルールについて
CAD・DTP
-
13
KEYENCEのPLCソフト「KV studio」(体験版でない)をインストールするにはPLCの製品
教育ソフト・学習ソフト
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
hilbert(ヒルベルト)変換につ...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
移動平均線の区間数について
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
グラウンドショートの危険性に...
-
計装ケーブルの接地について
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
サーボモータの原点復帰信号処...
-
PICのPWM出力の分解能の向上
-
DC電源のシートヒーターのノイ...
-
創価学会員が精神的に不幸にな...
-
原波形のノイズ除去方法(FFT、...
-
フォトダイオードのノイズ
-
工場のパソコンが誤動作します
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
ポテンショについて
-
ピンクノイズ(1/f ゆらぎ)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報