dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税をしようと思ってるんですが住民票が友達の家においてあり、実際は彼氏の家に住んでいるんですがそういう場合でもふるさと納税はできますか?

質問者からの補足コメント

  • ふるさと納税できたとしてワンステップ申請をしたいんですが今マイナンバーカードがなくどういう風に申請すればいいですか?

      補足日時:2020/11/03 19:03

A 回答 (5件)

>年末調整の時はBで提出して


>返礼品はAに届けてもらい
>ワンストップ申請にはBで提出
>しようと思うんですが可能ですか?
ポイントは、Aを指定できるかです。
これは、利用する業者サイトに
よります。
送り先を変える要望は多いので、
対応している所は多いと思いますが、
操作方法、設定方法が様々なので、
そのあたりを使うサイトによって、
確認されてから実施して下さい。
    • good
    • 0

一部訂正があります。


Bを指定する場合の
~~~~~~~~~
ふるさと納税先から送られてくる
ワンストップ特例申請書に
Bを指定する。

そうすれば、
①マイナンバーカードコピー
②マイナンバー通知カードのコピー
③マイナンバー付の住民票
いずれかと、それに加えて、
×現住所Aを証明できる書類
〇住民票の住所Bを証明できる書類
④運転免許証
⑤パスポート
⑥障害者手帳
といったもので矛盾がなくなると
思われます。
~~~~~~
となります。
申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

あなたの『現住所』で全てが完結


するなら、なんとかなります。
彼氏の家が現住所:A
友達の家が住民票の住所:B
とします。

まずは、勤め先で年末調整をする時、
現住所Aを記入して提出する。

所得に応じた額でふるさと納税をする。
ふるさと納税の返礼品の送り先を
現住所Aを指定する。

ふるさと納税先から送られてくる
ワンストップ特例申請書に
現住所Aを指定する。
添付は、
①マイナンバーカードコピー
②マイナンバー通知カードのコピー
③マイナンバー付の住民票
いずれかと、それに加えて、
現住所Aを証明できる書類
④運転免許証
⑤パスポート
⑥障害者手帳
といったものになります。

現住所Aを証明できないなら、
住民票の住所:B
で、統一するしかないです。

まずは、勤め先で年末調整をする時、
Bを記入して提出する。

所得に応じた額でふるさと納税をする。
ふるさと納税の返礼品の送り先を
Bを指定して、友達に受け取ってもらう。

ふるさと納税先から送られてくる
ワンストップ特例申請書に
Bを指定する。

そうすれば、
①マイナンバーカードコピー
②マイナンバー通知カードのコピー
③マイナンバー付の住民票
いずれかと、それに加えて、
現住所Aを証明できる書類
④運転免許証
⑤パスポート
⑥障害者手帳
といったもので矛盾がなくなると
思われます。

①がなくて、身分証明ができない
というなら、①を早く作ることです。

それ以前に、ふるさと納税をすると
住民税が軽減されるのですが、
その最適額をきちんと見極めないと、
ふるさと納税は、ただの寄附になって
しまいますので、ご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく丁寧で分かり易かったです
あと一つ質問なんですが職場の年末調整の時はBで提出して返礼品はAに届けてもらいワンストップ申請にはBで提出しようと思うんですが可能ですか?
あとマイナンバーカードはBで作ろうと思っています。
凄くわかりにくくてすみませんがわかるようでしたらご回答お願いします

お礼日時:2020/11/04 00:02

別に、どこでもできますけど



ふるさと納税したら、その分 市府民税に宛ててくれるて言う制度なんですが、そもそも 市民税払ってますか?
    • good
    • 0

住民税を支払っているのなら可能ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!