重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今日、エアコンの設置に際し、工事見積を業者にしてもらったのですが、
ロータイプのテレビボードが作業の邪魔になるので、動かしてほしいと言われました。

そこで、先程、動かしてみたのですが、テレビボードを持ち上げようとしましたが、うんともすんとも動きません。持ち上げるコツとかあれば教えてください。
全部中身は取り出さないとだめでしょうか?
テレビボード自体が重たい気がします。

入れている物は以下のとおりです。
左側の引き出し:ビデオレコーダー2台
中央の引き出し:主に書類
右側の引き出し:CD30枚くらい

A 回答 (3件)

テレビボード自体がそれなりの重さがあるけど、でもうんともすんとも~というほどではないよ。


本件の場合、中身が多いからだと思うよ。

中身を取り出さずに持ち上げる方法としては、ジャッキのような器具で持ち上げるか、テコの原理を利用して持ち上げるか。
ただ、いずれにしても持ち上げることはできても移動することはできない。

方法としては。
家具を滑らせて移動するグッズがホームセンターや100円ショップで売ってるから、ボードの1角を1cmくらいでも持ち上げられる程度に中身を出して、グッズを差し込んで移動させるくらいかな。
    • good
    • 0

いや、そりゃ重いですよぉ(笑)


テレビボード自体も良い物だったら結構重みがありますからね。中身はしっかり出してしまいましょう。タンスみたいな引き出しなら、引き出しごと抜いてしまえばその分の重みも減りますし。
    • good
    • 0

中身が重いのか、ボード自体が重いのか、ボードの足などにあるクッションゴムが床に張り付いている可能性も?


先ずは上に持ち上げるのではなく、横に滑らせてみて動くかどうかをご確認ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!