dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通学ではなく、就職活動で定期を作る場合
通学定期はつくれるんですか?

後輩に聞かれて、学生だから作れるような・・・でも通学じゃないし・・・て感じで。
JRではないです。私鉄によって、対応は違いますか?

A 回答 (7件)

基本的に通学定期は自宅最寄駅と学校最寄駅になります。

また、通学定期を購入する場合は通学している学校発行の証明書が必要になります。
(新規発行の場合と年度替りの時)
研究生などで学校から特別に研究所と学校(自宅)間の定期が認められる場合もありますが、基本的に学校からの要請によって発行されます。
就職活動なら通勤定期で良いと思います。
    • good
    • 0

#2です


みなさんの回答を拝見して、、、
正規の手続きではいけないことなのですね
すみませんでした

たまたま#1さんのおっしゃるチェックにもれたのでしょうか・・・
    • good
    • 0

 通学定期券は、学校が発行した通学証明書、又は学生証により、学校最寄り駅から自宅最寄り駅間のみ購入することが出来ます。

区間は任意に選択できるものではありません。証明項目して予め記載されています。

 定期券の裏面には、「使用資格を偽って使用された場合、定期券を無効とし回収し、全区間の運賃と2倍の増運賃を頂きます。」のような記載がなされています。くれぐれもご注意ください。
    • good
    • 0

通学定期券は、通学専用です。

(学生用という意味ではありません)
自宅の最寄り駅と、学校の最寄り駅までの区間でしか発行されません。
学校の最寄り駅がどこかは、鉄道会社であらかじめ決められています。
(通学定期の発行が認められている「学校」と、その最寄り駅のリストがあります)
学生証に発行の記録がされ、例えば前の定期が切れていないはずの期間に新たに通学定期を発行することもできません。

通勤定期券は通勤用という意味ではありませんので、自由な区間で購入できますので、こちらにするといいでしょう。
もしくは、日数によっては回数券か時差回数券のほうがいいかもしれないので試算してみてください。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 通学定期券は、確か学校の証明書(or生徒手帳)がないと発行してもらえないと記憶しております。

 よって、学校側から証明書をもらえるのであれば、作れます。
 が、卒業後に就職活動を継続するという状況でしたら、残念ながら通勤定期券を買わなければならないでしょう。

 たとえ通学定期が買えたとしても、#1さんのおっしゃるように学校と家の最寄り駅の区間分でしか購入できません。

 また、JRと私鉄で対応が違うということはないと思います。
    • good
    • 0

学生証などの学生の身分を証明するものがあれば


学生用料金で利用できてしまうでしょう。

例えば記載されてる学校等の住所と
自宅として記した住所
の区間でしか定期が作れないということもないと思います
    • good
    • 0

通学定期は「通学」のためのものです。


家と学校の最寄り駅を調べられます。
不適切な場合受理されません。

ただ、全ての駅が(駅員が)どこまでチェックしてるかは分かりませんが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!