dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年受験生のものです。
私は平均の内申88から92の公立の高校を目指しているのですが
中学二年の時学校に行っておらず、中2の後期が22でした
そして、3年の前期が24で、
後期から内申をあげることって出来ますか

A 回答 (2件)

あくまでも平均です!確かに平均評定をとっておくことは安心しますが、入試の点数も大切です!



 内申の平均が88から92の高校は偏差値で言うと46-50くらいなので、入試の点数で250-260点くらいとれると合格できると思います。

後、まだ3年生になっていなく、2年生の時に成績が22で3年生になってから10以上内申を上げたいというのは可能ですが、3年生の2学期から成績を上げるというのはかなり難しいです!今から更に頑張ったとしても上がるのは2-4くらいだと思います。

なので、内申よりも入試の点数で260点以上取れるように実力をつけた方が合格に近づきます!今からでも、今まで以上に頑張ったらまだ間に合います!実際にあなたの内申と同じくらいで入試で高い点数をとって、合格した人は沢山います!この時期になると、勉強時間だけではなく質も大事です!なので、頑張ってください!

また、高校受験経験者の私でも詳しいことは分からないので、先生に質問するのも良い手段だと思います!
    • good
    • 0

内申制度は都道府県によって異なります。



東京の場合は、中3二学期一本勝負、副教科2倍で65点満点だから88点というのは、ありえませんね。

神奈川だと、中2三学期+中3二学期x2の135点満点ですので、
88-22=66ですから、33(6科目4+3科目3)程度が最低ラインです。

埼玉だと、1年+2年+3年x2の180点満点なので、今まで通りの成績で問題なさそうです。

千葉だと、1年+2年+3年の135点満点ですので、1年の成績によるということになりますが、1年+2年で55取れていてもあと、33必要ということになります。

内申分を当日点でひっくり返すことも可能とは思いますが、模試を受け合格範囲にあるのかを確認するのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!