dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫と壁の間に出来た隙間25センチほどに入る
木製のワゴンを作ろうと思っています。
形としては前面と後ろ面が一枚板25×160センチで、間に25×50センチほどの板を5枚、渡すだけの簡単なものです。
(想像できますか?)
木材のカットはホームセンターにお願いするつもりでが、
選ぶ木材はどのような種類の物を選んだらいいのでしょうか?
収納するものとしては下段で、ペットボトルなど比較的重いもの、上段のほうは比較的軽いものです。
下部にキャスターをつける予定です。
出来上がり時にあまり重くならなくて、耐久性のあるのもがいいです。
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

木材のカットは、ホームセンターで・・・と書いてありますが、電動ドリルは、お持ちでない無いですか?


(まあ、購入しても、安い物(1,000円~3,000円)ですが・・・)
自分の経験ですと、絶対ドリルなどで、下穴を空けてビスもみしないと、木が割れます。
自分の場合は、コスト重視でSPF系で作っています。
自分が作るとしたら、柱は、SPFで、板は、重量に応じた材質かな?
板の材質は色々あります。
だいたい柔らかい材質は、安く、硬い(丈夫)材質ほど、高いです。
あと、そのくらい高さがあると、キャスターは、考えない方が良いように思います。
あと、このくらいの高さになると、結構重量があります。
とても、組み立て家具のような軽さは無いです。
あと、そこに合う寸法の組み立て家具があれば、その組み立て家具の方が安くなる場合が多いです。
あと、通常のホームセンターですと、ワンカット30円とかします。
すべての部材を設計図通りにカットしたら、カット料だけでも、相当掛かると思います。
どうせやるのであれば、丸ノコ、電動ドリルぐらいは最低そろえて、DIYされるのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電動ドリルは持ってるんですが、このようなものを作るのは初めてです。
重量があるし、ビスも難しそうですね。
材料費だけでも結構かかりそうですし、
組み立て家具のほうが軽くて、お値段も安くなる可能性がありますね。
希望のサイズのものがないか探して見ます。
製作にちょっと自信がなくなってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 18:49

横から見ると 目 の形に見えるってことでよろしいでしょうか?



で、材料ですが、160センチの寸法は有りませんので180センチの材料を使うことになります。巾が、2枚でも50センチなので普通のコンパネ(ベニア)サイズですと巾が90センチで無駄が多くなります。
他の方は「パイン集成材」をすすめていますが、杉などの1枚板(180×25)などはいかがでしょう? 厚さ15mmぐらいだとして、ネジ(くぎ)が52mmのサイズ・・もう少し厚めの板を選んだほうが、くぎなどで割れる心配は少ないかな? 32mm? →1枚700円くらいかな??
横板は集成材の方が強度があって良いかも知れません。乗せる重さに合わせて板厚を選べばよろしいかと。たぶん、25×60ぐらいのサイズが有ったと思います。→1枚500円くらいかな??

と側面は左右両方から見て「目」ですか?
側板張るなら、1.8mm厚の化粧ベニアでどうでしょう?
側板無いなら三角の金具を付けて前後に揺れないよう補強が必要です。

キャスター取り付けは木ネジですか? その場合は厚みがいりますのでキャスタ部分の5cmくらいは板を2重にしておくと良いでしょう。

軽くしたいならホオの木の集成材って言う選択肢もあります。丈夫にしたいなら栗(割れやすい)など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人で、簡単に考えてきましたが、材料だけでも結構な重量になることがわかりました。
板材にもいろいろ性質があるのがわかり勉強になりました。
製作はちょっと自信がなくなってきたので、よく検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 18:54

#3の方が書かれているように転倒防止のひもは必要だと思います。


でも引出す時は結構ぐらぐらしますし、冷蔵庫と壁が傷だらけになるでしょう。
本体の左右に「敷居すべりテープ」を貼ったり、壁や冷蔵庫に「家具スベール」を貼るといいかもしれません。
どちらもホームセンターにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に考えていましたが、25センチほどの幅だと、転倒が心配ですね。
頻繁に出し入れすれば、両側に傷つく可能性も大きいですし、
もう一度よく検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 18:51

ランバーコア合板が値段的にも強度的にも適していると思います。

15~18mmの合板で50mm程度の木ネジで組み立てると良いと思います

http://www.storio.co.jp/diy/psnr.htm

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BD%BC …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろ、木の特性があるんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2005/02/07 18:43

軽い木材で加工性も良く安いと言えばSPFです。


SPFの2x12を両サイドにして、棚板はパイン集成材ですかね。これらはホームセンターでも大抵扱っています。
まあ家具としてはタモ・ナラ辺りにすれば味わいとか出ますけど少し高いから.....(もっと高額な木はいっぱいありますが)

気になるのは高さ160cmで幅が25cmだと、支えがないと倒れやすくて危険だと思いますよ。
物を載せる棚としては。
隙間に入れるにしても、完全に引き出せないようにするなど(たとえば壁との間をひもで結んで引出量を制限するなど)工夫した方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、幅が狭いと転倒が心配ですね。
板だけでも、結構な重量なので、倒れた時は大変ですね。
だんだん、素人の組み立てに自信がなくなってきました。
でも、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 18:42

 こんばんは、丈夫で持ちが良く、さまざまな家具につかわれているのはブナ材です。

表面がなめらかで加工しやすく、木目が細かいので仕上がりが美しくなりますよ。
値段もたぶん安いです。
いかがでしょうか?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホームセンターでいろいろ見てみましたが、
考えている大きさの板だけでも、結構な重量になりますね。
素人の組み立てに自信がなくなってきました。
でも、勉強になりました。

お礼日時:2005/02/07 18:39

> 木材のカットはホームセンターにお願いするつもりでが、…



そのホームセンターで聞いた方が確実かとは思いますが、それだと実もフタもないので、

パイン材の集成材などが良いかなと思います。

参考URL:http://www.miyakagu.co.jp/wood/hackberry/hsz217. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ホームセンターでいろいろ見てみましたが、
結構、重量があるものですね。

お礼日時:2005/02/07 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!