dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急ぎ確認いたしたく、ご教示願います。
作成している税理士から、昨年亡くなった父の過去の確定申告のデータを提供してもらい確認しましたら、平成26年分の確定申告に、100万円超の生命保険の支払額が記載されていました。
前後の年の確定申告には記載がなかったので、26年に一括で払ったものと思われます。
ただし、データのみで生命保険の支払を証明するものの写しはなく、税理士も保険会社は覚えていませんでした。
生命保険協会に記載されている保険会社に、父の加入の履歴を問い合わせしても、古くに解約したものは確認できましたが、肝心の26年加入分の保険が見つかりません。
実家にもそれらしい証書や保険会社からの郵便物は見つかりません。
税務署に閲覧請求しようにも、遺産分割調停中の弟が印鑑証明を出してくれるとは思えません。
父の使っている銀行から預金取引明細表を入手しましたが、振込先の記載はありませんでした。ただ、摘要欄に振込資金との記載がありました。銀行に、この振込資金の振込先を確認してもらうことは可能でしょうか

A 回答 (2件)

確実に言えることは税務署なんて絶対に知りません。


税務署が持ってる資料は、税理士が作成した決算書の必要な部分だけです。
税理士以上のものは持ってません。


失礼な創造をするなら…架空計上の匂いがプンプン…つまり経費を偽造したってことね。
もう一つ妄想するなら、愛人などを受取人にして証書はその人が持ってるとか…


仮に受取人が愛人などであったら、相続人でも教えてくれないだろうね。
    • good
    • 0

不可能

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!