
年金生活者ですが 年金のほかに個人年金の収入があります。24年までは利息相当分(20万は超えています)について税金が源泉徴収されていて 確定申告(還付)をしていました。
しかし、25年は源泉徴収されておらず それを加えて確定申告すると 各種控除を積み上げても数千円の納税が必要となる試算です。
ココで質問なのですが 源泉徴収されていないということは その機関より個人年金にかかる収支は税務署には報告していないということでしょうか。そうでしたら あえて確定申告はしないで済ませたいのですが(金額がどうのこうのではなく税務署に行く手間が面倒だからです)
もちろん 年金収入のみでも 他に20万円を超える雑所得があれば 確定申告が必要ということは承知しておりますので 確定申告すべきだとの建前の回答は不要です。
答えずらいでしょうが 源泉徴収金額なしという事実を踏まえての 現実の対応をご教示願えれば幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三井生命のHPから引用
Q11 年金の支払調書は三井生命から税務署へ提出しているのですか?
A その年の年金の支払金額が20万円を超える場合に支払調書を提出しております。ただし、贈与・相続による年金については、支払金額に関わらず全て提出します。
というわけで、源泉所得税の有無にかかわらず、支払金額20万円が提出基準です。
必要経費相当額(年金の支払金額に対応する掛金額)を控除前するの金額ですね。
ちなみに、源泉徴収は、
「支払金額」 - 「年金の支払金額に対応する掛金額」 × 10.21%
ですが、上記計算の差額(課税対象額)が25万円未満は、源泉徴収されません。
早速の回答ありがとうございます。そうだとは思いましたが・・・
払う税金の総額は同じでも 先に取られて還付されるほうが 後から取られるよりは 気分的に良いのですが・・
なぜ その会社は源泉徴収しなかったのか 恨みます。まあ、他の雑所得が20万の年金生活者は確定申告しなくてよくなりましたから それへの配慮だとは思いますが
No.4
- 回答日時:
確定申告が面倒臭いというのが私には分かりません。
まあ確かに私の場合は住宅ローンの税額控除が数十万円
還付があるので進んでやってるって感じです。A^^;)
今回失敗したのが、投資の口座が特定口座でなく、
源泉徴収していなかったことです。
それにより国民健康保険の保険料に影響してしまうのが
いまひとつなのですが、そのあたり、大丈夫ですか?
また昔の話ですが、FXで申告をしないでいたら、
税務署からおたずねというのが届いて、延滞税を含めて
納税をしたことはあります。三桁万ぐらい....
その時は随分と丁寧に対応してもらえました。
いずれにせよ、ここで質問をするよりかは、ネット上
出回っている話題を拾う方がよいと思いますけど。
前にも書いたように 25年分から公的年金だけなら確定申告不要となったものですから、個人年金の調書が税務署に行っていなければスルーしようと思っただけです。
No.3
- 回答日時:
へ!お答えしま。
>でも 他の人はどないしてはらっしゃるんどすえ?
あんさんの嫌がっとるこれでんがな。
>金額がどうのこうのではなく税務署に行く手間が面倒だからです
自分で行くかネットで申請するかでっせ!
https://www.keisan.nta.go.jp/h25/ta_top.htm
ちなみにやのぉ~「どすえ?」は京都言葉なんどですぇ~
ほな おおきに おきばりさんどした
でも 関西の言葉は ややこしゅうて おえりゃあせんなあ
お礼にぶぶづけでも御馳走しはらっしゃるから あてにせんとまっといてや
No.2
- 回答日時:
されとらんのやから、あんさんの思っとる通りで良いのとちゃう。
もし「税金納めとらんがな!さっさと払わんかい」と税務署はんが
言ってきたら対処しはったら良いと思いまっけど・・・
せやけどな~!
去年まで、支払っとるんやさかい「今年は払わんのかい!」とお伺いが来そうな気配はしまんな。
仰る通りでんな 放置しておいて 税務署から連絡が来てから払っても たいして変わらんへんし
でも 前の方への回答にも書かせてもらいまったけど 会社もめんどいことしてくれはったなぁ
でも 他の人はどないしてはらっしゃるんどすえ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
家内労働の必要経費
-
税務署からの「おたずね」について
-
確定申告を税理士に頼んだのに...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
確定申告・医療費控除と不動産...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
源泉徴収票は、どこに提出する...
-
準確定申告の付表と納付する人...
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
昔って確定申告に源泉徴収票の...
-
確定申告で郵送するもの
-
医療費控除のOK?NG?(にきび...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
確定申告を税理士に頼んだのに...
-
マンション管理員の家内労働者...
-
国税庁から 税務署からお知らせ...
-
源泉徴収なしの個人年金は税務...
-
会社7月退社、自営の場合の申告
-
身に覚えがない手元に入ってな...
-
開業前に購入したものは経費に...
-
家内労働者に入りますか?(塾...
-
業務委託のアルバイト 年収
-
確定申告について
-
自営業者の確定申告
-
税理士に相談するのって幾らく...
-
確定申告に関する質問です
-
個人親方(自営業)をしている...
-
税務署からの「おたずね」について
-
お給料未払いの場合・・・
-
源泉徴収額と振込額1円違いの仕訳
-
確定申告についてなんですが、...
-
実家住まいフリーランスの経費...
おすすめ情報