プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

cos,sin,tanの値って表まるまる覚えましたか?
めっちゃ分かりやすい覚え方ないですか?

A 回答 (6件)

有名角(たとえばθ=30°とか60°とか)の場合ですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうです

お礼日時:2020/11/08 17:36

おぼえる必要は無いと思いますよ。


確かに三角関数は沢山登場するので何度も使っているうちに、たとえばcos60°=1/2だなあと瞬時に出ますけど、初期は普通に単位円を想像するなり書くなりしてその度に導出してますよ。
表として覚えている人はそうそういないと思いますし、そのような勉強法の人はあまり数学全般上手くいけるとは思いませんね…。
    • good
    • 1

三角定規を覚えれば充分。


30°、45°、60°、90°、の4個。

後は加法定理で計算。
75°=30°+45°
15°=45°-30° とか・・・・。
    • good
    • 0

もうご存じじゃないでしょうねぇ。

電卓が大学生でもまだ持ってない,あるいは関数電卓なんて高嶺の花だった昭和50年ごろは,丸善の8桁対数表というのを工学部の学生は買わないと勉強できませんでした。sin,cos以外にもいろんな関数の値が表になっている。文庫本より若干大きめで厚さが3cmくらいの本です。測量等で32度15分とかいうのを,31度と32度の値から線形補間して求めて(これは関数がついてない電卓でも可能)利用するんです。あとは指数・対数とかベッセル関数とかガンマ関数もあったのかなぁ。
    • good
    • 0

覚えんくとも、理屈で計算できるやん。

    • good
    • 0

0°、30°、45°、60°、90°


こんだけ覚えておけばいい。
その際、三平方の定理と絡めて覚えると良い。

試験で中途半端な数字が出る場合、該当する値の三角関数表が付く。
同様に対数(log)も同じで、該当する値の対数表が付く。

実用目的なら、電卓やパソコンなどで計算する。
三角関数表なんて暗記する必要ないよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!