dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

副業について。

副業をインターネットで調べたりすると大半が詐欺かリスクを背負うものばかりと記載がありました。何度か知り合いからの勧誘もありましたが、「そんな都合よく稼げるんかよ。えっ?初期費用だけでもかなりする。」と思い断りました。

ネットにある副業情報は詐欺が多いですよね…やはりやるならば、空いている日に短時間バイトか単発バイト入れるしかないでしょうか?

ちなみにサイトで見つけ、自分で感じたことです。

資産運用「勉強かなりしないといけないし、リスクを背負う」

人材紹介「会社だけが特をして求職者のことを考えていないことがある」

共同のバーのオーナー「相談したら、個人はまだましやが、共同は、必ずいいことはないと言われて断念。」

投資、FX「ギャンブル的な感じがあるから気をつけないといけない。」

てな感じです。

A 回答 (2件)

ラクして儲かる話はありません。


そういう副業はすべてウソだと思っていいでしょう。

書いていらっしゃったことは概ね正解だと思います。

ハイリスクならハイリターンだし、ローリスクならローリターンです。

リスクを負えるならハイリターンを期待していいし、リスクを負いたくないならリターンも期待してはいけないということになります。

ラクして儲かる系は、ローリスク・ハイリターンをうたっていますね。
そういう矛盾した話は存在しないのです。

共同バーのオーナーというのはバーを共同経営しようという話でしょうか。
確かにそれは難しいですね。
なぜなら、共同経営者の利害が一致しないからです。
両方が「相手よりラクして相手より儲けたい」と思ってしまうものです。
そんな関係がうまくいくはずありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり本業で地道に稼いだ方がいいかもしれませんね。変なものに手を出して人生をおかしくしたくはありませんからね。
お答えいただきありがとうございます。お陰様で目が覚めました。

お礼日時:2020/11/09 21:50

簡単なものは少ないし、リスクが少なく簡単に始められるものは、たかが知れている物でしょう。



私自身、副業をしています。
本業や前職まで、その他のノウハウや知識などは必要不可欠ではないですかね。
新たに学んで行うのも含まれます。

私の友人は、システムエンジニア・プログラマです。
最初は会社に勤務していましたが、後に個人事業となり、営業代行などをしてくれる団体に加盟して、仕事をしていましたね。
その後、IT分野を法人化させて、社会保障や信頼をつくり、さらに良い仕事を得るようになりましたね。
当然この分野では、従業員などを雇わない限り、経営者自身が技術者であり続けなければならず、年配の技術者は仕事が減っていくし、条件も悪くなります。そのため友人は、今の仕事での利益や貯蓄にて不動産投資を始めています。今では、不労所得を得ています。ただ、ローンの部分もあるので、手元に残るお金は少ないですが、ローンが終わればすべてが手元に来ることでしょう。
当然不動産投資について、いろいろと学んでいるようですよ。営業までは難しいので、不動産管理を有名なところに任せてもいます。
その不動産を担保にして、新たに不動産を増やす計画もあるようです。

私自身は、同じくIT分野で会社をしています。しかし、経営者は兄で、私は士業事務所勤務から事務方の役員をしています。私のスキルなどを評価してくれている士業事務所に在宅や非常勤の形で仕事をさせてもらっていますよ。私の場合には、あくまでも雇用されているだけですので、リスクというものはほとんどありませんね。

今まで本業として、会社などに勤務しないとできないと思われていた仕事が在宅でできる形でも増えてきています。
我々はじぶんっちが会社経営者側ということで問題はありませんが、多くの場合、雇用されている会社と競合する会社で勤務することは問題になることがあります。それをふまえたうえで、今の分野なのか別な分野なのか別にしても、投資やネットビジネスの在宅などではない在宅仕事を見つけてはいかがですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!