
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
古過ぎて、壊れるころ。
既に純正部品は、無い物も多い。
元々、高級車だから部品も高い、維持費も高い。
こんな旧車をローンで買うような人では維持が出来ないのは明らか。
少なくとも、日本車は10数年経つと部品は無くなっていく。
伊達に排気量は決めてない、デカい車は維持費は比例して高くなる、
部品代も新車時の価格から決まるから、高級車を貧乏人は維持できない。
No.4
- 回答日時:
まず、市場価格。
見合うかどうかは価値観の問題もあるのでなんとも言えません。
しかし、一般的には20年経った車に価値はないというのが普通です。
そして、母親がC34ステージアに限って言っているかどうか。
現実には89年に登場した日産のスカイライン32系譜のATミッションは、トラブルを抱えています。
これは90年代は採用され続けていたので、C34は該当するミッションです。
A31セフィーロ、C33ローレルも同様です。
これらを知った上での発言なら母親はマニアです。
そうでない場合なら一般論の域は出ないでしょうけど、買うに値するかと聞かれれば
「やめておくほうが良い」と書いておきます。
(自分なら買いますけどね。手がかかることを踏まえ覚悟して買いますから。
愛車が昭和車ですし)
No.2
- 回答日時:
C34って初代ですよね?最終年式でも概ね20年前ですね。
>C34のステージアは壊れやすいのでしょうか。
それはステージアが壊れやすいかどうかではなく、単に『古過ぎる』ということです。
※20年というと、今現在は調子よく動いていても、あちこちバタバタと壊れ出す頃です。
勿論、壊れたところは1度直せばまたしばらく大丈夫ですが、どこもかしこも『耐用年数を超えている』と考えて差し支えありません。どこか1ヶ所壊れて、それを直してもすぐに別のところが壊れる可能性があります、っというのが『製造後20年』の意味です。
修理に追われる様になると、ある意味『ローン地獄にハマる』というのはアタリです。
※最終年式でも19年前、もう部品の多くはメーカーから出ないでしょう。
メーカーでは、製造終了後10年を超えたモデルの部品を廃棄するので、10年を超えると急に部品の入手性が悪くなります。
と言っても10年ピッタリではなく、定期的に捨てているので部品在庫が10年を超えるモデルもありますが・・・それでもC34は19年前です。まずメーカーは部品を持っていないでしょう。
・・・製造後20年も経つ旧車は、『壊れること』や『部品が入手出来ず、すぐに修理出来ないこと』を前提に買う必要があります。『ステージアは壊れやすいのでしょうか』などと言ってる場合ではありませんよ。

No.1
- 回答日時:
初代ステージアですね。
一番新しいモデルでも19年落ちですので補修部品の欠品が多いと思いますよ。同期のR34スカイラインと大きな違いは無いので流用できるパーツもありますがあってもかなり高額です。年式相応の箇所は他の車種でも壊れやすいので維持費はかかります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税限度額と住宅ローン控除の関係 2 2023/06/29 07:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 マイカーローンor残価設定ローン 3 2022/11/01 11:53
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- 兄弟・姉妹 私は、現在高齢者の母を持ち、未婚でやがて退職控えた年齢の息子になります。今から、20年前に、親父が、 2 2022/11/14 21:50
- その他(学校・勉強) おそらく一般的な数学の質問です、、 ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350 7 2023/08/09 19:08
- 不動産投資・投資信託 投資信託 信託報酬について 4 2022/11/13 13:06
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 戦争・テロ・デモ 日本が戦争になり終戦した後の生活は? 3 2022/04/28 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
機械編みはまだできるのでしょ...
-
電磁弁(給水弁)を売っているお...
-
潤滑剤と反対の薬剤?
-
NECノートPC Lavie の回路図
-
ekスポーツ(H81W)足回り各ブ...
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
海外製のトランジスタについて
-
エアフロセンサーの種類がわか...
-
医療機器の主な修理部品・消耗...
-
ボンネットが下がってきます
-
エスティマ部品の品番について
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
ABSの後付けってできるので...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
pcの周辺機器について
-
初期型のPS3のディスクが回転し...
-
リアバイザーの取り外し方 強...
-
固定資産の修繕を行った場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
インロー面のインローとはどう...
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
電子辞書の黄ばみについて
-
コーナーポールを折りました・...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
故障機器返却請求は可能ですか?
-
初期型のPS3のディスクが回転し...
-
リコール対策後の同じ箇所の不...
-
Aピラー内に落ちたピンの拾い方...
-
電動工具
-
生産中止になったモデルのパー...
-
ドアロックアクチュエーターを...
-
電気シェーバーラムダッシュ分...
-
車修理、整備で交換された部品...
おすすめ情報