

大阪市立大は難易度の割にやたら評価している人はいませんか?九大より難しいなんて意見も、教えてgooのどこかで見た気がして失笑という感じですが。
では、内容として大阪市立大と九大を比較します。
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
1)法学
九大:共通ボーダー75%、2次偏差値60.0
大阪市立大:共通ボーダー72%、2次偏差値60.0
2次偏差値こそ同じであれ、3%も共通テストのボーダー差があれば九大の方が上ですね。
2)医学部医学科
九大:共通ボーダー85%、2次偏差値67.5
大阪市立大:共通ボーダー85%、2次偏差値67.5
同じですね。
3)経済学部
九大:共通ボーダー75%、2次偏差値60.0
大阪市立大:共通ボーダー72%、2次偏差値57.5
(参考までに大阪市立商学部:共通ボーダー72%、2次偏差値60.0)
これは見るからに明らかでしょう。旧3商大なはずなのですが。
4)工学部(ボトムで比較)
九大:共通ボーダー72%、2次偏差値55.0
大阪市立大:共通ボーダー70%、2次偏差値55.0
これも九大ですね。
あと難易度だけでなく年収。年収は高ければ高いほどいいからね。
https://diamond.jp/articles/-/210159?page=2
九大:598万円
大阪市立:585万円
千葉:581万円
私の感覚では大阪市立大は筑波とか横国みたいな地方旧帝大より1ランク格下の存在として認識ですし、駿台難関10国公立大学も北大や九大はあるけど大阪市立は無いことから、大阪市立は地方旧帝大より格下であるというのが私の認識ですが、どっちが正しいのかなあ?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
しかし、あなたのデータを見ても、失笑するほどの「難易度差」は無さそうですが。
大学の合格難易度は、その大学善し悪しには直接関わりません。
地域の人口や交通機関などの地理的要因の方が大きいです。
市大でそうなら、神戸には逆転されているわけですよね。
三商大だのなんだの言うけれど、九大も北大も、旧帝大様でしょう。
旧帝大様なのに、神戸なんぞに逆転を喰らい、大阪市大に肉薄されているのは、地理的な要因です。
色々な考え方はあるでしょうが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/京阪神#京阪神大都市圏
人口2000万人弱。
しかも、鉄道がどれだけあるのか。JRだけでも複々線だったりしませんか。
輸送力があるので、かなり広い地域から人を集められます。
対して、
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=E3G …福岡市+人口&oq=福岡市+人口&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzIICAAQsQMQgwEyAggAMgIIADICCAAyBggAEAcQHjICCAAyBggAEAcQHjICCAA6DggAEOoCELQCEJoBEOUCOgcIABCxAxAEOg4IABCxAxCDARCxAxCDAToKCAAQsQMQgwEQBDoECAAQBDoGCAAQBBADOgUIABCxA1D-O1j6V2CWW2gBcAB4AIABggGIAZgNkgEEMTQuNJgBAKABAaoBB2d3cy13aXqwAQY&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwjg94DviIftAhWCQN4KHWX2DUAQ4dUDCAk&uact=5
https://www.google.co.jp/search?ei=H3GyX4LfBtbnw …福岡県+人口&oq=福岡県+人口&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzINCAAQsQMQgwEQRhD7ATICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADICCAA6BAgAEEc6CAgAEAcQBBAeOgQIABAeUJehAVjJqQFg0KsBaABwAngAgAFriAHrA5IBAzIuM5gBAKABAaoBB2d3cy13aXrIAQPAAQE&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwjC6uP0iIftAhXWc3AKHQRICisQ4dUDCA0&uact=5
福岡県と言っても鉄道の輸送力からして、全地域から通学するのは無理では。よく知りませんが。500万人のうちのどれだけが対象なのか。
それはまぁ京阪神大都市圏も同様だとして、じゃぁ福岡県のデータと比べますか。
500万人の最上位校は、2000万人の四校分に相当します。
すると、京大、阪大、神大、市大、で、つまり学力層が同じなのかもしれないのです。
しかも、僻地キャンパスに移転したため、通学圏が更に狭まっているはず。
「合格難易度」で逆転されても、全く不思議じゃ無いと思います。
いえ、たぶん、市大か同志社か、で同志社に一部流れての結果なので、九大は、京阪神大都市圏の4.5番目くらいに相当しているんだろうと思います。そこまで落ちてしまった。
もし、あなたに力があって、九大を推したいのであれば、
天神(言っていてよく知らない)に近い、JRの快速が止まる駅の目の前、にキャンパスを移転させてください。
もう少し偏差値が持ち直すと思います。
大阪も、都心部から大学を排除した、愚策を採ったので。
ただ、首都圏4000万人に対して、1/10の規模ですので、難関大学に加われるかどうか程度にしかならないだろうとは思いますが。
大学の善し悪しとは直接関係は無いのですが、しかし、学生の質が下がれば、そのうち大学の質も若干低下するかもしれないので。
No.3
- 回答日時:
市立大の方が九大より上などと言う人は、いたとしても関西人限定でしょう。
ただし難易度の点だけいえば九大はジリ貧だし、市立大は府立大と合併し話題性は豊富、関西国公立はダブつき気味ですが当座の人気は上がるのでは。
>市立大の方が九大より上などと言う人は、いたとしても関西人限定でしょう。
そう思いますね。
>ただし難易度の点だけいえば九大はジリ貧だし、市立大は府立大と合併し話題性は豊富
九大がジリ貧なのは事実ですが、市立と府立が合併したところで何も変わらないとみています。大阪府民だと安く通える制度があるみたいですが、でも神戸大に通えるなら、就職実績がより良い神戸大を選ぶでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 これは2022合格者の結果ですが、 二校の難易度は同じ? [河合合格者ボーダー] 北大医学部 共通テ 1 2022/10/20 12:18
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学・短大 理系の大学について 私立の偏差値と国立の偏差値は5〜10程度の差があって、国立で偏差値50の大学に行 5 2023/08/27 17:56
- その他(学校・勉強) 大学選び 3 2023/07/07 20:54
- 大学受験 これは2022合格者の結果ですが、 二校の難易度は同じ? [合格者ボーダー] 北大医学部 共通テスト 1 2022/06/12 17:48
- 大学受験 僕の弟の成績が難関大志望の割にかなり悪いです。 現段階で共通テスト模試530/900程度で記述偏差値 6 2022/11/03 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
就活の面接で落とされてメンタ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶文系学部ってそんなに頭い...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
一年で京大に合格するのはそん...
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
4年遅れて京都大学に入学したと...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
何故九州大学は旧帝大最下位に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
大学進学についての質問です。 ...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
浪人で四谷学院か河合塾どちら...
-
私は一浪で九州大学法学部に不...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
浪人するか、後期で合格した香...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
おすすめ情報