プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は、第一志望の高校が2つあります。(I 高校とA高校とします)
元々は、I 高校に付属した大学に進みたく、高校自体もとても魅力的で行きたいと思えるのはこの高校です。しかし、距離がとても遠く偏差値も今の自分からだと難しくまた、大学に進むには上位50%には入らなければなりません。通学時間のせいで、自分の趣味の時間などは少なくなります…。
A高校も大学の附属校です。しかし、自分が行きたい大学はI 大学なのでA大学にはあまり行きたいと思えません。しかし、A高校の場合はA大学に進むことが当たり前という感じで、親も「A高校に入ったらA大学に進みなさい」と言っています。自分はA高校の推薦を受けようと思っていたのですが、もしも受かればI 高に受かっていたとしてもA高校に行かなくてはなりません。ただ、A高校に行けば圧倒的な時間の確保は可能になります。
行きたい気持ちは、I 高校:A高校=6:4くらいです。
①A高校(推薦入試を受け)に行って安全性、確実さ、時間の余裕をとるか
②I 高校に行って行きたい大学をとるか
2つの選択で迷っています。
皆さんの経験談や、アドバイス、注意などを頂きたいです。

A 回答 (1件)

あなたは、I高校に不合格になったときのことを考えていますか。

また、I高校に入ればその大学に進めると思いますか。私は難しいと思います。
I高校に不合格になっても困らないような選択をした方がいいんじゃないですか。

さらにいうなら、高校に入る時に大学まで決めてしまっていいんですか。大学には学部というものがあります。附属高校からの進学であれば、進学できるかどうかということだけではなく、学部や学科の制約が絡んでくることもあります。例えば、上位50%が進学できるとしても、全員が第1志望の学科に進んでいるとは限りません。また、どの大学に自分が進みたい学部があるとも限りません。そういうことまで考えていますか。

個人的には、エスカレーター式の大学まで進もうというのは愚かなことだと思います。初めから大学受験をするつもりで高校を選んだ方が良いと思います。高校を卒業する時に、大学や学部が選べないというのは、いかにもつまらなそうですし、夢がないです。進める大学は超一流ですか?日本において、超一流と言われる国立大学では大部分の学生が一般入試で入ってきます。つまり、高3で勝負をかけているわけです。中三でそれが終わるというのはつまらなそうで夢がないように思えます。

まあ、価値観は人それぞれですが、不合格になった経験のない人は、不合格になった時のことをあまり考えないことが多いように思いますが、それは普通に起こることです。その場合に後悔しないかということを考えるべきです。逆に、仮にA高校に受かれば、あなたはI高校でも受かっていたのではないかと思うでしょう。しかし、実際に受験すればそうはならない可能性が高そうです。現実を客観的に評価するのが賢明です。

ちなみに、I高校と、A以外の進学校という手もあると思います。もちろん、その「A以外の進学校」はかなり高い確率で受かるところでなければダメです。そしてそこから上を目指すということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。不合格になった場合、行きたい大学が変わった場合、など現実的な面からもう一度よく考えてみようと思います。とても為になりました。

お礼日時:2020/11/18 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!