dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、2つアルバイトの面接に行きました。
第2希望のバイトが先に面接があり
第1希望のバイトは
元々、第2希望より先に面接に伺う予定でしたが
こちらが希望していた業務では人員が充足したとのことで別業務での面接を受けさせていただきました。
現在、第1希望のバイトは合否待ちで1週間以内に採用の場合のみ連絡しますとのことでしたが
先に第2希望先より合否の連絡がきました。
私としてはやはり第1希望先でお仕事をしたいですが
不採用だった場合は第2希望先でお仕事をしたいです。
第1希望先で面接をしてから19日で3日目ですが
事情を説明し第1希望先へ合否の確認のお電話してもいいでしょうか?
もちろん、まだ期限を過ぎたわけでもないですし
こちらの勝手な都合であることは重々承知の上ではありますが
第2希望先のこともあるので早めに伺いたいというのが本音です。

A 回答 (2件)

結論からいえば、希望順位にかかわらず最初に採用になった所で働くのが安全策です。

(その時点で、他の応募中はすべて辞退)

同時に複数の応募をすると、そういう面倒なことが起こります。
新卒の就活ならともかく、中途採用やアルバイト・パートの応募は1件ずつ結果を待ってから次の応募をするのが無難です。
・個人情報のバラマキを防ぐこともできます。
・辞退の連絡も面倒です。(求人側からすれば、迷惑でもある)
・指定された面接日が重なることもあります。

別の結果が出るまで待ってもらうように頼んだり、結果連絡を急がせたりすると、すべてを失うこともあります。
アルバイトの場合は、急募が多いです。

掛け持ちが可能な場合は、この限りではありません。
    • good
    • 1

第2希望の締め切りギリギリまで待つのが吉

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!