アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。「ひけ時」という言葉は現代日本で使われますか。もし使われないようでしたら、似ている意味として、どの言葉が日常で使われるかを教えていただけないでしょうか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

たまに聞きますね。

「退け時」退場する時。終了する/させる時。退出する時。退社時間。下校時間。
    • good
    • 0

どちらかと言えば、マイナスのイメ―ジを伴って使われる感じですね。

彼女と喧嘩が重なって別れようと思ったときに、「いまがひけどき」と言うような。
    • good
    • 0

使わないです。



使うとしてもかなりの年配者だと思います。

あなたが最近、疑問に挙げている言葉はほぼ現在の日本では使われませんし、下手すれば「?」という顔をされます。
    • good
    • 0

引け際とかは使いますが、ひけ時はあまり使わないですね。



株式市場の終了のタイミングを「引け」といい、前場の終わりを「前引け」、後場の終わりを「大引け」と言います。
相場に携わる人は頻繁に「引け」という文言を含んだ言葉を使いますが・・。
    • good
    • 0

「ひけ時」という場合は、


観察した状況が終わりに近づいている様、の事と思います。

「ひき時」と言う場合は、
今の行動や地位に対して、自ら退くべき時、という意味になります。
    • good
    • 1

帰る時間、やめる時間などとして使います。

    • good
    • 0

使いますね。


(例)夜遅くまで残業していて部長から声を掛けられる。
「遅くまで頑張っているね。でも、そろそろ ひけ時と思う」
「帰るタイミング」といった意味で使う。
この場合の「引ける」は自動詞。
「もう帰る時間だ」などを婉曲的に言いたい場合に有効な表現です。

「引ける」
❷ その日の勤めや授業が終わる。終わって退出する。また、たんに退出する。
「学校は五時に━」
「その日は夜遅く本部を━・けた」(明鏡国語辞典)

言い換えるとしたら「帰る時間」ですが、「ひけどき」と言うと、それを婉曲的に表現することができます。

「ひき時」は他の方がおっしゃるように、喧嘩から身を引いたり、現在の地位などを退くタイミングのこと。
この「引き」は「引く」という他動詞の連用形。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。いい勉強になりました。

お礼日時:2020/11/21 23:54

帰る時間、そろそろ終わりの時間、という意味なのは知ってますが、ほとんど聞いたことないですね…(~_~;)



お仕事などでそろそろ終わりにして帰ろうか、という時は、もっとシンプルに
「そろそろ帰ろっか」
「そろそろ上がりにする?」
などと言います。
「上がる」はお仕事終了という意味です。
「もう上がり?」
=「もうお仕事終わって帰るの?」

帳場?って言葉は知らなかったし、場末もほとんど聞かないし、ひけ時まで…何かの小説ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます^ - ^いい勉強になりました。そうですね。曽野綾子の「立ち読みの楽しみ」の中の単語でした。

お礼日時:2020/11/21 23:46

潮時(しおどき)の方が一般的だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!