No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
≫パイプの片方に電子がより集まって電位差ができるということでしょうか
そうではなく、例えば川の流れでも、川岸近くの水の流れは抵抗があるために遅く、川の中央は速いのですが、液体金属も同様であるということで、パイプ近くは流れが遅く、中央は速いために渦ができるということです。
その渦によって電位差が生まれ発電されるということです。
詳しくは、リンクを御覧下さい。
https://www.jst.go.jp/erato/saitoh/ja/research/r …

No.1
- 回答日時:
≫液体金属には、なぜ電位差が生じるんでしょうか
液体金属をパイプに流した時に、その金属の流れとパイプ内面との間の摩擦によって渦が生じその結果上流と下流の間に電位差ができる・・・
「液体金属流から電気エネルギーを取り出せることを発見」
今回、液体金属中で、金属の流れによって生じる渦運動と、その金属原子中の電子の自転運動(スピン)が相互作用することを理論計算により発見しました。さらに実際に細管に液体金属を流すことで、微弱ではありますが電気信号が得られることを明らかにし、渦運動によって、電子が発電機のタービンのように回転して発電する方法を理論と実験の両面で確立しました。
https://www.jst.go.jp/erato/saitoh/ja/research/r …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
SEMの焼きつき現象について
-
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
-
光電効果と内殻電子
-
オージェ電子と光電子
-
ジュールの法則の導出方法を教...
-
『絶対真空温度』
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
次元とは自由度のことですか。
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
使用済み燃料を冷却せずに放置...
-
広島に原爆が落ちたとき、もし...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
実効原子番号について
-
後に間違いが判明したノーベル...
-
タイムマシンを発明しました。...
-
虚数時間と無限宇宙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
SEMの焼きつき現象について
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
光電効果と内殻電子
-
ガンマ線の電子対生成はなぜ真...
-
オージェ電子と光電子
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
EPESって何?
-
電子励起・緩和過程(シェイク...
-
電子が見えないのはなぜ?
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
物質の導電率の違いを生むものとは
-
電子なだれとα作用について
-
光電効果について
-
電子線とβ線の違い
-
ニッケル○%とクロム△%の合金...
-
導体の、電子密度と自由電子の...
-
ディラック電子について教えて...
おすすめ情報