A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4850/bai …
全入か全入に近いと思われるところもあるけれど、詳細なデータが無いので何とも。
実は指定校や提携校を除いて一般入試やAO公募を取り出せば、しっかり1倍を超えていることもあるだろうし、そっちも1倍かもしれないし。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3832 …
BFの言い出しっぺが河合であっても、少子化で合格者の最低ラインが下がる前にできた基準で、河合の模試では難しすぎて観測できないだけなので、進研を見た方がまだ良い。
一応偏差値が数値として出てはいるんで、本当のボーダーフリー、受験者全員合格とは違う可能性も。そうなっているところもなってないところもありそう。
定員割れしてでも、酷いバカは落としている可能性が。
徳島市26万人、徳島県73万人。首都圏人口の1/50ですから、大学の数も1/50で当然。
関東の大学数が261、徳島県の大学数が4。定員が違うから単純比較はできないし、上位組はおそらく徳島から関西関東へ脱出しているでしょうし、諸々考えればまぁこうなるかなと。
まぁしかし、売れ残りを詰めた福袋じゃあるまいし、全入試のデータしか公開できないというのは拙いでしょう。(闇鍋?)
それと、今年はコロナなので、また状況が変わるかもしれません。
1.コロナ不況で底辺層を中心に一部が大学進学を諦める。
2.先行き不透明なので、日程的に早い推薦入試の受験者が増える。(定員増も)
3.国の学費無償化(減免化)政策により、金銭面で大学受験を諦めていた層がいくらか増える。
等々の±の変化が考えられます。
全入か全入に近いと思われるところもあるけれど、詳細なデータが無いので何とも。
実は指定校や提携校を除いて一般入試やAO公募を取り出せば、しっかり1倍を超えていることもあるだろうし、そっちも1倍かもしれないし。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3832 …
BFの言い出しっぺが河合であっても、少子化で合格者の最低ラインが下がる前にできた基準で、河合の模試では難しすぎて観測できないだけなので、進研を見た方がまだ良い。
一応偏差値が数値として出てはいるんで、本当のボーダーフリー、受験者全員合格とは違う可能性も。そうなっているところもなってないところもありそう。
定員割れしてでも、酷いバカは落としている可能性が。
徳島市26万人、徳島県73万人。首都圏人口の1/50ですから、大学の数も1/50で当然。
関東の大学数が261、徳島県の大学数が4。定員が違うから単純比較はできないし、上位組はおそらく徳島から関西関東へ脱出しているでしょうし、諸々考えればまぁこうなるかなと。
まぁしかし、売れ残りを詰めた福袋じゃあるまいし、全入試のデータしか公開できないというのは拙いでしょう。(闇鍋?)
それと、今年はコロナなので、また状況が変わるかもしれません。
1.コロナ不況で底辺層を中心に一部が大学進学を諦める。
2.先行き不透明なので、日程的に早い推薦入試の受験者が増える。(定員増も)
3.国の学費無償化(減免化)政策により、金銭面で大学受験を諦めていた層がいくらか増える。
等々の±の変化が考えられます。

No.3
- 回答日時:
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shiritsu/shirits …
人間生活学部の倍率が1倍です。というより何故か受験者数より合格者数の方が多くなっていますが、何かカラクリでもあるのでしょうか?
それに河合の偏差値でBFの学部が複数個ありますね。
https://ranksp.keinet.ne.jp/rank/univ/private/2665
地方国公立ですら難易度が急激に低下しているのに、その滑り止めポジションである地方私立が全入にならないはずがないのです。
人間生活学部の倍率が1倍です。というより何故か受験者数より合格者数の方が多くなっていますが、何かカラクリでもあるのでしょうか?
それに河合の偏差値でBFの学部が複数個ありますね。
https://ranksp.keinet.ne.jp/rank/univ/private/2665
地方国公立ですら難易度が急激に低下しているのに、その滑り止めポジションである地方私立が全入にならないはずがないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 徳島大学は夜間もあるようですが、東京理科大学や徳島大学以外に夜間理系大学ありますか? 1 2022/07/02 07:31
- 大学受験 関西圏の理系私立大学難易度について 2 2022/10/19 16:57
- 大学・短大 「Fランク大学生は無気力な奴が多い」 この理由はなんでしょうか。 8 2023/03/19 00:00
- 社会学 関西学院大学はFランクですか? 4 2022/05/23 19:43
- 社会学 阪南大学はFランクですか? 1 2022/12/09 10:14
- 大学受験 高校入学時の席次と卒業時の席次にはどれくらい相関関係があるのでしょうか? 1 2022/08/20 22:15
- 大学・短大 Fランク大学について。 模試で判定不能な大学がFランって親が言っていましたが間違いですよね? 4 2022/12/03 13:00
- 学校 大東亜未満の大学と通信大学の差 4 2022/09/01 16:52
- 学校 Fランク大学生でも大卒なら 一定の能力があると認めますし話していても最低限の知性は感じます しかし、 1 2022/09/21 12:50
- 教育・学術・研究 Fランク大学生より、有名私立中学生の方が学力が高いケースはありますか? 5 2022/06/11 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
理系早慶
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
ノーベル賞受賞者の出身大学に...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
地方の中堅国立大学と地方の公...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
国立大学と私立大学
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
私立大学に進学することは恥ず...
-
ノートルダム清心女子大学って...
-
東洋大学 偏差値
-
女性の皆さん、慶応ボーイは、...
-
航空大学校と日本航空大学校の違い
-
何故結婚したい大学ランキング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
理系早慶
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
旧帝大と有名私大
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
おすすめ情報