
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
愛用面というのがわかりにくいのですが、タンパク質、カルシウムなどは共通要素として、その他の成分の特色としてビタミン、鉄、亜鉛などが区分の要因とするならば、ビタミンなどは動物同士でもばらつきがあり動物ならではの区分材料とはなり得ません。
そんな中、強いていうなら「タウリン」でしょうか。
魚介類の大きな特色としてこのタウリンが多く含まれる事が挙げられますが、質問のタコ、イカについてもこれを多く含み動物の肉とは異にします。
生物学的にではなく栄養学的に分類ということ自体に無理がありますが、「強いて分類すると」との注意書きに従うならば魚となりますね。
早速の御回答ありがとうございました。
<魚介類の大きな特色としてこのタウリンが多く含まれる>なのですね。
強いて言えば、魚になるのですね。
No.7
- 回答日時:
イカやタコは軟体類になります。
貝の仲間から進化してカラを捨てて独自に行動するようになったそうです。
ですから分類学的にはほ乳類や魚類のような脊椎動物ではなく無脊椎動物となります。
ですが実際には魚介類として販売されていますよね。
ですのでほ乳類か魚かといわれれば、魚になりますよ。
なお動物という場合は、ほ乳類だけではなく、鳥類、爬虫類、魚類、昆虫などの節足動物、貝なども全てはいります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 食べ物・食材 魚は脂がのったとかよく言いますが、タコやイカには脂は無いのでしょうか。 2 2022/12/19 05:48
- 食べ物・食材 旬の魚介類おすすめ 1 2022/03/23 11:57
- 食生活・栄養管理 偏食と健康について 自分は魚本体と牛肉を食べません。専ら魚の練り製品、豚、鶏肉を食べています。こんな 5 2022/09/01 19:54
- 食生活・栄養管理 2300kcal の献立 僕は20歳で身長162センチ、体重が43キロです。1日の消費カロリーを計算 1 2023/03/15 02:54
- その他(ペット) ブランド肉魚って本当?セキサバや城下カレイセキアジに大田原牛、、牛はわかるけど魚って移動 2 2023/06/21 14:41
- 調理師・管理栄養士・パティシエ お魚はそんなにいいのか? 3 2023/05/08 19:32
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 皮膚の病気・アレルギー 魚の目、タコについて 写真画像は左手親指の内側の部分です これは、魚の目なのか、タコなのか、教えてく 1 2022/06/28 15:55
- 皮膚の病気・アレルギー 魚の目、タコについて 写真画像は左手親指の内側の部分です これは、魚の目なのか、タコなのか、教えてく 5 2022/06/28 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報