電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先取り学習と言えば、小学校の算数がありますよね。幼稚園の時に 簡単な足し算を覚えておけば、
小学校に入学すると、1年生の時は スラスラ算数が分かっても、2年生で 掛け算で躓く児童も少なくありません。
英語も同様で、今では小学校から英語教育が始まっていますが、文法については触れないはずです。
しかし、中1の文法を先取りして覚えておけば、中学に入学すると、1年生の時は スラスラ英語が分かっても、2年生で 動名詞や受動態で躓く生徒も少なくありません。
ここで、算数と英語に共通しているのは、躓きやすい難所はむしろ、スタートよりも、2,3年生で
学習内容が難しくなった時期にあるところと、スタートで ダラけてしまう児童(生徒)が多いことです。
そこで質問ですが、英語の先取り学習って 意味があると思いますか? また、ダラけないためには どういったことが必要だと思いますか? 最後に、先取り学習において、英語が算数と大きく違うところは何だと思いますか?

A 回答 (1件)

先取学習ね。

学習と思わない時期に耳に入っている方が、躓かないとは思いますね。発音も違いますしね。だらけない為には、日常で使える環境があればだらけないかな?身近に外国人がいると喋りたくなりますからね。勉強したことをすぐに利用したくなりますしね。目の前に外国人いなくても今はネットもあるし、海外のアーティストとか、映画ドラマもオンラインで見れますしね。
ちびっこには英語のアニメもあるし。

英語と数学の違いね。どっちも好きな教科だったからな。。。
ひとつルール方程式、文法が分かっていれば、それを利用して。単語を置き換えたり、数字が変わるだけの事なので、山ほど覚える必要はないという点。
英語も数学も生きていく中で使用する場面が山ほどある教科。

その逆で、歴史や国語の人物や本のタイトル年代など、覚えることが山ほどあるのは、苦痛以外の何物でもない。生きていくのに対して必要ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>先取学習ね。学習と思わない時期に耳に入っている方が、躓かないとは思いますね。
それでも、不定詞とか関係代名詞とか、文法が難しくなってくると、呑み込めなくなる生徒も多いようです。

>だらけない為には、日常で使える環境があればだらけないかな?
でも、よく 宿題で出されるような 簡単な英文を疑問文とか否定文にするような単純なワークなんかは アホらしくなってくるんじゃないかと思います。

お礼日時:2020/11/25 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!