重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

きゅうりの塩漬/きゅうりのしば漬の英語表記ですが
prepared cucumberとなるのが一般的なのでしょうか?

pickeld cucumberという言い方もあると思うのですが、どちらがより一般的でしょうか?

A 回答 (2件)

一般的な言い方は圧倒的にpickled cucumberですね。


いわゆるレシピにかかわらず「きゅうりの浅漬け」全般を指す言葉でもあります。
きゅうりのしば漬けは、赤シソを使っていますので、それを明確に示すためには
pickled sliced cucumber (shibazuke) のようにより詳細な表記を見かけます。なお、しば漬けは日本語がそのままShibazukeと英語になっていますので、きゅうり以外のしば漬けはShibazuke picklesと表現されたりしています。
    • good
    • 2

日本と外国の漬物は漬け方に違いがありますが英語ではpickleですからきゅうりの漬物は pickled cucumber です。



漬物より広い意味の保存野菜は preserved vegetables のようにpreservedという言葉を使い prepared は使いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!