重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教授にアポをとりたいのですが、行きたい日が約1ヶ月先です。1ヶ月前に予定を聞くのは失礼ですか?
その日にどうしても行きたいので早くおさえておきたいです。
メールする場合、早くアポを取ってしまうので謝罪の文言を入れた方が良いでしょうか。

A 回答 (2件)

国立大学の元教員です。

No.1のご回答にあることもうなずけますが,2~3カ月前だろうと,日を指定してのアポイントメントはほぼ不可能だと思ってください。
 学内の各種委員会で10名の教授が集う会合があるとき,毎月の例会は8割の教授は出席します。先約なのに2割くらいが欠席する。ま,1年前にスケジュールが決まっていたんでしょうね。しかし臨時会議が必要になってスケジュール合わせをすると,半分集まるのがせいぜいです。それも一ヶ月先までの間で1~2日しかありません。そのくらい多忙なのです。
 どうしてもその日じゃないといけないなら,ダメ元とお考えください。偶々空いている場合もあります。どんな内容か知りませんが,講義内容なら講義の前後に教室で質問すればいいし,そこでスケジュール調整をすればいいのです。一般に,上司とのアポイントメントで日程固定ということはあり得ないですよ。候補を数日・数時間帯で,できるだけたくさん挙げてスケジュール調整をするのが大人の常識です。
 「謝罪」????? 何の????? 何かやらかしたあとにするのが謝罪。まだ日程調整もしていないのに謝罪?????理解不能。
    • good
    • 0

一般的には2-3ヵ月前、です。


余りにも遅いと、
いつも暇な先生と思われている、そんな印象を与えてしまいます。

謝罪の文言と言うならば、
直接の申し込みではなく、メールなんかを使う事に対して、
になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています