
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
導電率の単位として「d」デシ(1/10)の接頭辞は余り使いませんね。
「m」ミリ(1/1000)又は「μ」マイクロ(1/1000000)が普通です。
「水道水の導電率は、100~300μS/cmが普通です。」など。
塩分濃度やイオン濃度の簡単な測定法として導電率測定が良く用いられます。
yuko1974さんの御質問も、このあたりから出て来たものなんでしょう。
なお、ECは、[Elerctric Conductance]
でも解かりますが、[Electric Conductivity]の方が良く用いられていると思います。

No.2
- 回答日時:
#1のアドバイスが正しいと思います。
ECはElectric Conductance 「電気伝導度」だと思いますが、どこで「塩基濃度」に化けたのでしょう??
この回答への補足
塩類濃度を判定するための電気伝導度のことをECというのですね。失礼しました。
電気伝導度の単位について教えて頂きたかったのです。
dS/m⇔mS/cm
dS/m⇔mS
の変換の仕方がわかりませんでした。
特に、後者は変換できるのかも疑問です。
補足になっていなかったら申し訳ないですが、
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
「m」はミリで「1/1000」、「d」はデシで「1/10」でしょう。
mS→dS/cm 違う単位ですね?? 質問が説明不足?
どうも、「導電率」の事を聞いておられる様なので、参考URLを見て下さい。
なお、「S」はジーメンスと読みます。
参考URL:http://global.horiba.com/story/conductivity/cond …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(形式科学) 有効塩素濃度をNaClO濃度に換算 1 2023/08/03 09:30
- 照明・ライト 当方の知っている光量の単位?ですが、ルクスとルーメン(他にもあるのかな?)の2種類だけしか知りません 6 2022/11/03 18:28
- 化学 化学の単位変換 4 2022/06/24 11:02
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- SQL Server SQL 期間内の実施数を合計したい 2 2023/03/03 22:28
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 物理学 単位変換?次元解析?について質問です 1 2022/04/10 21:31
- 工学 【制御工学】単位ステップ応答の遅れ時間の求め方(令和2年度の機械設計技術者試験(制御工学)の問題) 3 2022/11/02 10:51
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学・加水分解】加水分解し...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
高校化学の酸化還元
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
有機溶剤の人体への影響につい...
-
P-トルイジンと水と塩酸を撹拌...
-
化学基礎の問題です 二酸化炭素...
-
化学実験での有効数字について...
-
化学反応で 2h2+o2→2h2o があっ...
-
化学の問題です。 231で上の印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報