dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のお家芸と言ったらどのスポーツをイメージしますか?

A 回答 (7件)

日本のお家芸のスポーツ。


外国から見ると異色に映るであろうものがあります。
「大相撲」です。

四股名という本名じゃない名前を名乗り、各部屋で区切られている。まあ部屋についてはチームとか、ジムとかと似てはいますが、わざわざ髷まで結って、土俵を制作するところから古式にのっとった作法で行い。土俵入りやら、行司やら、番付やら、とにかく異質でしょう。
また体重等での階級もなく、かと言って身体が大きいからと言って小さい力士に必ず勝てるというものでもない。そして決まり手が48手とあり、年六場所で、十両以上が15日、幕下以下が7日とるなど。ちゃんこなど各部屋独特な鍋があったりと、これだけ不思議なスポーツはどこにもないでしょう。これこそ日本独特のお家芸ですね。

ただ、寂しいのは、近年外国人力士の力に圧倒され続けているところだけはちょっと情けない感じではありますが。
    • good
    • 0

今現在で言うならないですね。



剣道や柔道・空手といったものは武道としてならお家芸と言っていいでしょうが、スポーツ(国際的な競技)化したものは、「なんだかな」という感じですから。

本来なら、エクストリームスポーツやeスポーツなどは日本人の性質や体格などにマッチしてて、普通に子供の頃から遊びとして初めて、極めていくという形が取れそうなのですが、手軽にやれる場もなく、「そういうことは良くないこと」という風に環境を潰して行っている、加えて幼少年程度の子で、才能ある子はごろごろいるのに「才能ない」と切り捨てる親コーチが多量にいるので、「天然もの」が出てくる可能性は低いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

柔道・剣道・弓道でしょう。

    • good
    • 0

剣道。

    • good
    • 0

やっぱり日本の古来からのお家芸と言ったら、「柔道」ですかね。


でも、ここ最近のお家芸と言ったら、停滞の一途を・・・・。
寂しいですが、世界のレベルが上がってしまい、このままだとお家芸が・・
    • good
    • 0

柔道です。

    • good
    • 0

体操、女子レスリング

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!