dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校英語の名詞の問題です。

問題147なのですが自分は全ての問題で答えと逆の方を選んでしまいました。

なぜこの答えになるのでしょうか?

詳しく解説をお願いします

答えは

(1)kindnesses
(2)stones
(3)an Edison
(4)fare

「高校英語の名詞の問題です。 問題147な」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • kindnessを複数形になぜ出来るのでしょうか?

    数えられない名詞ではないのでしょうか?

      補足日時:2020/11/30 16:33
  • また(3)なのですが人の名前にaやanをつけると〜のようながつくってことですか?

      補足日時:2020/11/30 16:36

A 回答 (4件)

#3で回答した者ですが補足を拝見しました。



kindnessについては以下の辞書をご参照ください。
「親切(であること)、思いやり(があること)」は日本語であれ英語であれ数えられませんよね。しかし「親切な行為」は数えられます。例えば、Aさんが、昨日、落とし物を拾ってくれて、今日、席を譲ってくれたとしたら、Aさんから「親切な行為」を「2回」受けたことになります。
https://eow.alc.co.jp/search?q=kindness

a/anは「とある/ひとりの」という意味にとらえておくといいのですが、例えば「エジソン」のような人名につけた場合には「ひとりのエジソン」転じて「エジソン同然の人」「エジソンのような人」という意味になります。

例えば、素晴らしい小説家が現れると「第二の漱石」とか「太宰の再来」と呼んだりしますよね。つまり、本物の漱石は大正時代にすでに亡くなっていますが、第二の漱石や第三の漱石がそこらじゅうにいて、これからも現れるかもしれないわけです。その数ある漱石のうちの「ひとり」が「a Souseki」です。そう考えるとわかりやすいのではないかと思います。
    • good
    • 0

(1) many があるから複数形


(2) stoneだとしたら a が必要
(3) これはどちらも正解。ただし、前者はEdisonさん自身になるという意味で、ちょっとSFチックなので、より自然である後者を選ぶのがテストでは王道。
(4) 運賃は基本的にはfare。これを機会に「bus fare」をセットで丸暗記すると良い。

このように考えるといいです。
    • good
    • 0

① I will never forget your kindness.


このご恩は、一生忘れることはありません。
という意味で、この場合のkindness は不可算名詞だから複数にはならず、意味は、ご恩とか優しさとか親切とかいたわりです。

② You must not throw stones in the park.
あなたは、公園で、石を投げてはいけません。
という意味で、この場合の石は、特定の個々の石ではなくて、投石行為を禁じたいので、複数形にすることで、石を投げるということを禁じたかったためです。

③ I want to be an Edison.
私は、エジソンのような大発明家になりたい。
という意味で、an Edisonで「エジソンのような大発明家」と訳すからです。

④ The bus fare is 210 yen.
バスの運賃は210円です。
という意味で、fare は バス、タクシー、飛行機、船などの交通機関の運賃を表し、fee は 謝礼、入場料・授業料などの料金」を表しからです。
    • good
    • 3

many の後は複数に


stones無冠詞複数形:「その種類全般でくくられるもの全体」はaもtheもつかず、複数形になります。
an Edison エジソンのような人
fare はバス、タクシー、飛行機、船などの「(交通機関の)運賃」を表します。 fee は「謝礼、(入場料・授業料などの)料金」を表します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!