
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
今の若い人は、厳しい口調、きつい言い方をすると「非難された、否定された、怒られた」と考えるみたいですね。
きっと、親にすら真剣に怒られた経験がないんじゃないのかな。
その逆に、優しい言い方をされると、どんな相手かも判断せずに無条件に信用して親しく接するようになる。
特にネット上の SNS でそういう傾向があるみたいで危険です。
「解く気になるし高学歴が増えて絶対良い」というのもその発想なのでしょうね。全く理解できないけど。
そういう表面的なことではなく、もっと「シチュエーション」や「中身、内容」を考えないといけないんですけどね。
No.6
- 回答日時:
それは命令ではないですね。
ま,命令口調と感じるのは勝手ですけど。そして「高学歴(者)が増える」論理が全く理解できない元大学教員です。このサイトも面白いですよ。ID非公開の人が「・・・を解け」と命令するんですよ。そして,僕のような高学歴者が答えてあげてる。学校の試験問題の記述よりも過激な表現を使う方が,このようなサイトの方が圧倒的に多いですね。自分が解けないことを棚の上にあげてカンニングする人たちが。
No.5
- 回答日時:
そもそも、「解きなさい」とかは命令ではなく指示です。
その辺りに事実誤認があります。成績の悪い学生ほど、その指示に従わない傾向があります。というか、従えないから成績が悪いんですけど。その上、屁理屈を捏ねるのではどうしようもありません。
No.4
- 回答日時:
生徒や学生のほうが「学歴をくださいお願いします」「評価をくださいお願いします」という立場だからです。
生徒は解きたくなければ解かなくて良いし、その結果を引き受けるのは出題者側ではなく生徒側にあるからです。
小学校のうちは学歴とか評価とかよりも、学ぶ姿勢を育てるのを重視するためか、「解きましょう」という書き方がほとんどですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 中学校 最近の中学~高校の問題集、教科書の練習問題って今も、命令調? 『~せよ』『~を解け』とか。 2 2023/08/26 17:08
- 数学 高校数学の質問です 文字を消去したり、置き換えたりしたら、残った文字に範囲がつくかどうか調べるという 4 2023/05/03 18:18
- その他(ニュース・時事問題) 国に対して弁護士団体が統一教会の解散を申入れ。国はこれに応じて解散請求をするか否か? 7 2022/10/12 05:00
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (パイプライン処理)基本情報技術者の演習問題について 1 2023/03/11 17:47
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- その他(教育・科学・学問) 長文読解のやり方を教えて欲しいです。 私は今まで長文を全て日本語に訳してから問題を解くようにしてたん 1 2022/11/05 18:37
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
「附」と「付」の違いについて
-
不等号の使い方について
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
好きな人にあざといと言われま...
-
レポートや課題を早くやりすぎる癖
-
八つ裂きとはどの部分を言うの...
-
日本語の意味
-
蓄と畜の違い
-
テーマパークをまわるのまわる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
読み方
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
方と法、、、
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
おすすめ情報