dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30過ぎてスノボーってできますか?
女性です。
スキーは子供の頃(小学生くらいまで)にしたことあります。
運動神経はそんなに良くないです。
最初は初心者講座みたいなもの(あれば)とかに申し込んだ方がいいでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。


スノボの指導員をしています。
30歳を過ぎても、きちんとした練習方法ですれば、
ちゃんと上達します。
私は、小学生から70過ぎのお年寄りまで、いろいろな方にスノボを教えてきましたが、人ぞれぞれ、教え方も上達具合も違います。
キチンと、教わるべき人に教われば、大丈夫です。

運動神経やバランス感覚も、多少は関係がありますが、
指導員か、スノボスクールに入って、順序良く教えてもらいましょう。
資格もなく、ただ上手い人というのはたくさんいます。
「教えてあげるから、大丈夫だよ、行こう」というのは、
あてにしてはいけません。
そういう友人で、
きちんと教えてくれたという話を聞いたことがありません。

初めての人に、教えるというのは、
1日、自分が滑るのを我慢して、ずっとつきっきりで、
面倒を見てくれる、ということです。
どんな仲のいい友人でも、そこまでしてくれません。
恋人なら、まだしも。

そういう人の上達のために、スクールがあるのです。
指導員がいるのです。
初めての人は、1番ゆるい斜面で、ひたすら練習です。
コケてもすぐに立てるくらいの斜面、
スピードが出ても、怖くないぐらいの斜面、
そこで半日ぐらい練習してくれます。
痛いとか、怖いとか、感じなくて済みます。

なので、
是非、「全く初めてです」と言って、スノボスクールに入りましょう。
できれば、1日コースがいいです。
半日では、午後に自分一人でさ迷うことになりますからね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に行く人に襲わるのは難しそうなので(滑るの我慢させるのは気が引ける)スクールで教えてもらおうと思います。
頑張ろうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/01 12:43

年齢を忘れ、プライドを捨て、始めは素直にスクールに入ることからと割り切れればなんてことはありません。



特殊な器具・競技といった物から脱して、ボードがスキー用品店に並び、一般人が身近なスポーツとして楽しむようになったのは1980年代後半頃からかと思います。
以後徐々にボード人口も増えてきましたが、ようはそれ以前の年代は皆、いい年してから初めてたしなんだのです。

下手くそなのもみっともないのも始めだけ。
かっこよく自在に滑れる日はすぐです。
割り切りきちんと教わりましょう。
    • good
    • 0

出来ますよ。


スキーですが30半ばから毎週の様に雪山に出かけてましたよ。
全くの初めからだと滑り方、止まり方、こけ方を習うのにスクールに入った方がいいですよ。
    • good
    • 0

私は当時ストック無しのスノーブレード派でしたが、25くらいの時に一度だけスノボーをやった事があります。



スキーの動きとはだいぶ違うので、初めは戸惑いますが、スキーと同じく重心が進行方向で、また進行方向と逆側をスライドさせます。なのでコツを掴めば何となく滑れるようになりましたよ。

ただ、コントロールを失った時の勝手が両足を使えるスキーとは違うので1日では慣れませんでした。それから自分とは合わないと思い、結局元に戻ってしまいました。
前から転んだ時は問題ないのですが、逆エッジで背中から転んだ時は背中にヤバそうな衝撃が走りますし、下手したら頭から行くので気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

やっぱり何でも慣れだと思いませんか?


私は小さい頃からスキーやっていますけど。
凄く簡単ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!