プロが教えるわが家の防犯対策術!

尚、HDD SCAN v2.0でスキャンかけたところ異常なし
交換してもらうべきでしょうか?

「購入したばかりのHDD、「代替処理済みの」の質問画像

A 回答 (7件)

HDD Scan V2.0 で異常が無ければ、取り敢えずは問題はないのではないでしょうか。



CrystalDiskInfo の S.M.A.R.T. は HDD 内部のステータスを表示し判定を行っているだけなので、実際の HDD に状態を表していない場合もあります。一寸解像度が低くて 「代替処理済みのセクタ数」 の部分の数値が読めませんが、「代替処理済みのセクタ数」 とは不良のセクタを代替セクタに置き換えた数を表していますので、注意の表示は出ますが、実際は問題がないはずです。

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …

不良セクタに関する項目で、「05 - 代替処理済のセクタ数」、「C5 - 代替処理保留中のセクタ数」、「C6 - 回復不可能セクタ数」 に注目します。
<下記引用>
05 - 代替処理済のセクタ数 ----- ハードディスクのファームウェアによって、代替処理された不良セクタの数。代替処理された不良セクタは、二度と使われない。ただし、ハードディスクの代替セクタ領域には限りがある。

C5 - 代替処理保留中のセクタ数 ----- ハードディスクのファームウェアによって、代替処理すべきと判定されているセクタの数。セクタ読み出しエラーが発生したセクタ。当該セクタの読み出しに成功すれば、代替領域へデータをコピーする。当該セクタに対して書き込みがあれば、セクタ代替処理を行う。

C6 - 回復不可能セクタ数 ----- データが失われたセクタの数。メーカーによって、扱いが異なる場合が多い。

なかでも着目すべきは、「05」 と 「C5」、つまり、「代替処理済のセクタ数」 と 「代替処理保留中のセクタ数」 の 「生の値」です。どれだけ不安定なセクタがあり (C5)、どれだけ不良セクタを使わない処理がなされたか (05) ということです。この2つの値は、メーカーや型番が違っても同じ意味で扱われていることが多いので、ハードディスクの状態を判断する基準になり得ると思います。

「C6 - 回復不可能セクタ数」 は、代替セクタを消費しつくして回復(代替)できなかったセクタの数ですので、これが増加傾向にあったらそろそろ HDD の寿命だと思って良いでしょう。

CrystalDiskInfo の S.M.A.R.T. の値が悪いことを理由に、販売店に交換を要求した場合、受けてもらえるかどうか微妙。結果を印刷したものを添付して説明をした方が良いかも知れません。S.M.A.R.T. の値を販売店がどう判断するかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございました!
代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数の生の値、どちらも0でしたので使い続けてみる事に決めました。

お礼日時:2020/12/01 16:47

私のケースで言えばHGST製で同様にCrystalDiskInfo で異常が見つかりメーカーに交渉したら、メーカーのツールで異常と判断されれば交換すると言われ、その時の状態では異常にならず保証期間ギリギリで再度検査したら異常判定が出て無事交換となりました。



よはCrystalDiskInfo でエラーとなってもダメで、きちんとメーカーのツールを使いチェックする必要があると思います。

初期不良に近い状態ならば購入店にご相談されてはいかがですか?
    • good
    • 1

使えますが、初期の内に交換してもらう方が良い。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

保証期間内なら、連絡して交換してもらいます。



だいぶ前32GBのUSBメモリー購入して、中のデーターを取り出そうとしたら読み取り不良。
保証期間もだいぶ過ぎていましたが、メールで問い合わせ。
故障内容によっては交換もしてくれるとの回答。
1週間後に新しいUSBメモリーを送ってもらえました。

ダメ元でも泣き寝入りするより交換依頼すべきですよ。
せっかく買ったHDDでも、これじゃ安心して使えませんね(。>﹏<。)
    • good
    • 0

初期不良の期間なら、かえてもらう。


ただし、WinDFTとかでチェックをかけてからですけどもね。
    • good
    • 1

正常に代替処理できてるから使用可能。


(HDは消耗品いつ壊れるかわからないもの)
開封しスキャンかけた結果では交換できないでしょ。(PCに繋いで認識しないなら別→交換すべき)
    • good
    • 0

その黄色信号の意味が、どの程度のものなのかを自身で判断できないという事でしょうか。



3年ほど使って異常セクタが出るようなら交換。

ハッキリ言ってHDDはナマモノですから、いつ悪くなるのか分かりません。
そのまま10年以上使い続けられるかもしれないし、10分後には故障するかもしれない。
購入してすぐ判断できるものではありません。

それでも気持ち悪いなら交換を申し出てはいかがでしょう。
…できればHDDメーカー純正の検査プログラムを使ってスキャンした結果を示してね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています