アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハローワークの求人で、事務とか入力だけの仕事内容なのですが、誰が応募しても全員落として不採用にしている企業どうおもいますか?1人2人は能力、上な人はいるとは思うんですが、、

A 回答 (4件)

私は会社を経営して20年近くなり、人事も担当しています。


空求人とかハロワの為とかというのは理解できません。
メリットなど私には感じられないからです。

不採用の経緯もいろいろで、書類選考での不採用、面接選考などまで行ってからの不採用でも異なると思います。
人事担当者も対応辞退面倒なものですよ。しかし、本当に採用したいと思える人材と出会うためにその労力を使っていることでしょう。

もしかしたら、求人票の作成自体が下手なのかもしれませんね。
特に事務担当者などが自ら作成せず、社長さんなどが選考にあたるなどの為に社長自ら求人などを考える場合、仕事そのものの理解度が低く、わかりにくい、応募条件が軽く見える、逆に応募条件が重く見えるなどということもあると思います。

事務といっても、経理事務のほか、営業事務その他いろいろな事務があります。求める職種によってはそれ相応に学ぶ事柄も多く、社内で学習できることばかりでもないことでしょう。

私自身ハロワの指導のとおりに作成したら、ものすごく多くの応募がありましたが、想定外の方が多くおことわりするのが大変でしたね。
さらに丁寧に指導通りに細かく記載したら、今度は応募者が激減しました。
試行錯誤の上、ハロワ職員に逆に質問攻めにし、必要に応じて厚労省本章の担当部署にまで確認の上作成することとしたら、そこそこの応募になり、さらに求める人材を中心に応募が集まるようになりましたね。

説明下手な人というのは結構います。さらに求人票という文書にしますと、定形ですし、文字制限もありますし、さらに難しいところがあるのかもしれません。

私の経営者仲間にも、ハロワの求人を出しても、応募が来ないか、来るとなると採用を想定していない人材ばかり応募されて困るということで、ハロワを利用しない会社もありますね。

言い方は変ですが、応募者側も応募テクニックを学ばれることです。
求人票では仕事内容のイメージがわかないようなものには応募しないことですし、一部わからない程度であったり、応募条件を満たすかどうかが微妙だったりする場合には、事前に応募希望先に電話などで確認してもよいのです。
    • good
    • 1

「カラ求人」で検索してみてください。



厚生省としても、求人倍率が下がると非難されるから放置。
    • good
    • 1

詳しくはわかりませんが、


恐らく、ハローワークや国で雇用するよう促してますからね。
その影響かもしれません。
また、企業からすと、本当に雇用したいけど、急ぎではないとか、ならばとりあえず出しておく。みたいな感じもあるかもしれませんね。。。
    • good
    • 0

理由は知らないけど


ハロワに義理立てして求人をしている企業があるみたいです。
端っから雇う気なんかないから全員落として、
ずっと求人は出し続けている。
ハロワ側も承知みたいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!