dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建ててから1年ちょっとで離婚になります
相手が家のローンは将来子供への財産にする為に残すとゆっていましたその為家のローンは払い続けるので
養育費は下げろと!!
実際そんなのは口約束であり途中から家を売るのもできますよね
子供達の為に払い続けると言うのを口約束だではなく
することはできないのでしょうか??

A 回答 (10件)

再度です。


現在調停中なら、あなたの希望をキチンと主張されるべきです。調停ですので公正証書は関係ありません。調停でまとまった項目は調停調書に記載されます。公正証書よりも調停調書の方が、以降問題が発生した場合都合がいいです。

住宅の問題ですが、居住権設定の件は、老後の住宅確保の問題と一緒に離婚後の住宅確保の制度として最近認められる様になった制度です。
    • good
    • 0

家にこだわりはあるのでしょうか?



公正証書には息子達のためにローン支払い続けるは認められないと思います。

我が家でも少し似たような案件を頼んだ時にしっかりとした金額提示、日時などが基本だと言われそのような事はご夫婦でやって下さいと言われました。

仮に勝手には売れないようにしたとしてもローンの支払いをしなければ取り上げられるのでなんの抑制にもならないと思いました。

調停中との事なので他人ながら少し安心しました。
色々と考えなくてはいけなくても子育ても家の事もしなくてはいけなく大変かと思いますが頑張って下さい。
    • good
    • 0

家の権利の50%と、ローン残高の50%が貴女の物です。



それを基準に分配の仕方を考えるのが協議離婚やね。
    • good
    • 2

●相手がローンの支払いをしなくなった時などこちらに支払い義務はきたりはしませんか??また、固定資産税なども相手にしてほしいです。



 ↑、ローンの保証人になっていない限り、支払いの義務は発生しません。固定資産税なども家の名義人に支払義務があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!、もし居住権をこちらにしても支払い義務がないならいいですね!

お礼日時:2020/12/02 11:23

随分都合のいい旦那ですねw


子供の為に何十年も先の話で自分が住むだろう家のローンを払うから養育費を下げろとか子供の事を考えてるなら本末転倒!
家なんて買って住んだ日から価値なんて半額です。
私だったら子供の為に家なんていらないから養育費をその分あげてもらいますね!

そしてお金に関する事は少し面倒で多少のお金はかかりますが必ず公正証書にする事です。

これさえあれば約束が守られない場合に裁判すっ飛ばして有無も言わせずに給料だろうとなんだろうと差し押さえ出来ますから!

大方そんな旦那は養育費をなんのかんの言っていずれは払わない又は減額してくるのが目に見えます。

私も離婚していて元嫁にしっかり手続きされ首根っこ押さえられてるので毎月しっかり支払いながらもビクビク生活してますから間違いありませんww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!
調停員には家を子供たちの財産として残すから
支払い続けるというその代わりに養育費は下げてもらうまぁ本当は家もすぐ売るけどねーと
友人に話していたそうです。

養育費も半年払ったら払わなくするなど
調停にだすお給料明細は社長にたのみ
低いお給料にしてもらうなどゆっている人なので
信用はありません

お礼日時:2020/12/02 11:26

家の問題は、居住権を設定してあなたと子供が、子供が成人するまでとかの期限を限定して住み続けるようにすればいいです。



養育費の問題も居住費(家のローン)はご主人が払い続けるわけですので、当然値引き交渉になります。こういったことは家裁の調停を通じて決めておくと後々のためにいいと思います。

ご質問の案件はご主人の言い分に正当性があります。それを離婚条件にすれば済む話です。もし、ご主人がローンを払わなくなっても、居住権を設定してある住宅は売ることが出来ません。と、言うよりも買い手がつきません。従って、あなたと子どもさんは最初に決めたとおりの期間は住み続けられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
住居権を私と子供たちにした場合
相手がローンの支払いをしなくなった時など
こちらに支払い義務はきたりはしませんか??
また、固定資産税なども相手にしてほしいです。

お礼日時:2020/12/02 11:08

ローンを払い続けるかどうかは経済状況にも拠るのでなんともいえませんが、勝手に家を売れなくするのであれば、


家(土地および建物)の所有権の一部を質問者さんまたはお子さんの名義に変えるという方法もあります。
共有名義の不動産を売却するには所有者全員の同意が必要になります。
もちろんそれでも、ローンの支払いが滞れば担保として不動産は処分されることにはなってしまいますが、一定の抑止力にはなるでしょう。

ところで、質問者さんはローンの連帯保証人にはなっていないのでしょうか?
こっちの方が余程問題で、ローンの支払いが滞れば直ちに質問者さんが残債を支払わなくてはいけなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローンの連帯保証人なのどにはなっていなく
旦那だけの名義で建てました!

お礼日時:2020/12/02 11:09

口約束がダメなら、公正証書があります。



公正証書とは?
https://www.rikon119.jp/14040933234144

しかし、本人に支払う意思がなければ、裁判に勝ったとしても、財産の差し押さえには高いハードルがあります。

家は子供への財産にならないでしょう。古くなったら価値は激減します。しばらく、賃料が不要になる事で満足すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のローンを息子達の為に支払い続けると
公正証書に約束はさせられるものなのかわからず…。泣

お礼日時:2020/12/02 11:10

口だけです私も口で言われて信じてしまい大変なことになりました。


調停された方が良いかと
私は離婚して2年弱ですが未だに調停中ですよ!

男は(みんなじゃないけど)口だけで後からいろんな理由つけて払わなくなりますよ!

気をつけてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今調停中です!
嘘つきなので口だけでは絶対に信用しません!

お礼日時:2020/12/02 11:28

・・・残すとゆっていました・・・



ゆって → 言って

この言葉がすべてを物語っています
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!