
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
婚約破棄は、他人同士の問題となりますので普通の民事調停の手続きになるはずですよ。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minz …
こういうことは、ネットで質問するより裁判所に直接聞くほうが確実です。
http://www.courts.go.jp/map.html
で管轄の簡易裁判所を探して電話すれば済む話です。
この回答への補足
家裁だという意見もありますが、やはりNo.2さん、No.3さんのご回答が正しいように思いました。
調停はやったことがないのですが、「書式」等教えていただけないでしょうか?調書も自分で書かなければいけないと思うのですが、ポイント等教えて下さればありがたいです。
No.3
- 回答日時:
ご質問の答えは
簡易裁判所、もしくは地方裁判所が正解です。
今回のケースは、確かに人事裁判ではありますが、目的が損害賠償請求ですし、双方
争いもあることでしょう。
よって、簡易裁判所、もしくは地方裁判所が相当です。
簡易裁判所、地方裁判所どちらなのかはまず訴えるのか調停かで異なります。
調停の場合は基本的に簡易裁判所です。
訴える場合は訴額が140万円までが簡裁、それ以上が地裁です。
調停にするのか裁判にするのかはあなたが自由に決めれば良いのです。
単純に、話し合いで解決しそうなら調停、解決しそうに無いのなら裁判でしょう。
最初は私も簡裁での調停かと思いました。ただ、私の友人の弁護士や裁判官が異口同音に家事調停だというので家事審判法を見てみました(受験には出ないので少ししかやってません)。どうもそれには該当しないのではないか?と思い、彼らに指摘するのも失礼であるので、こちらでご質問させていただきました。
家裁だという意見もありますが、やはりNo.2さん、No.3さんのご回答が正しいように思いました。
調停はやったことがないのですが、「書式」等教えていただけないでしょうか?調書も自分で書かなければいけないと思うのですが、ポイント等教えて下さればありがたいです。
No.1
- 回答日時:
家庭裁判所です。
家庭裁判所とは
家事紛争の解決や非行少年・触法少年に対する措置の決定を担当する。通常、家裁と略して呼ばれる。
だいたい、地裁、簡裁、家庭裁判所は同一の建物内にあります。
下記URLをご参考に。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%C8%C4%ED%BA%DB …
http://www.riconavi.com/page401.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 調停に関しての一般的な質問 6 2022/05/21 10:53
- 訴訟・裁判 所沢の相手を認知調停申請したい場合、さいたま家庭裁判所が申請してとりおこなう環軸の家庭裁判所になりま 1 2023/07/26 14:37
- 訴訟・裁判 期日を守らない相手方代理人への対応 2 2022/09/22 15:52
- 離婚 自丁処理について教えてください。婚姻費用分担調停を申し立てられ、こちらから離婚調停を申し立てたいので 1 2022/04/28 21:22
- 訴訟・裁判 認知調停を出したいんですが、 今どこに住んでるのかわからないのでどこの環軸の家裁に出せばいいかわかり 5 2023/07/08 21:30
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 相続・遺言 調停する代わる審判 6 2023/07/21 08:34
- 離婚 一回目の離婚調停がありました。勝手に別居をしていき、婚姻費用の分担請求はしてきたもの離婚調停は申し立 5 2022/08/09 02:00
- 離婚・親族 別居・離婚調停中 面会交流調停を申立するか迷っています 1 2022/03/27 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚した前妻から執拗な金銭の...
-
履行勧告を無視し続ける人には...
-
公正証書と調停調書に記載の養...
-
離婚調停の調停員の立場に関し...
-
離婚調停について
-
養育費について質問です。 先日...
-
調停調書の紛失、再発行について
-
3回目の調停が今月予定してまし...
-
別居中の夫の勤務先を知るには...
-
養育費未払いの夫に関してです...
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
子供が母親と思い面会拒否を言う
-
個人事業主(夫)→(妻)へ変更...
-
初心者マークの著作権について
-
成人した子供の住む権利
-
著作権について。(書店のPOP)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚した前妻から執拗な金銭の...
-
別居中の夫の勤務先を知るには...
-
夫に家を勝手に解約された
-
離婚前に誓約書を書けと言われ...
-
離婚調停の調停員の立場に関し...
-
養育費について
-
子どもとの接触を拒否する妻
-
調停離婚
-
強制執行に関して
-
児童扶養手当の不正受給につい...
-
公正証書の未払い及び、調停の...
-
人格障害の夫から慰謝料は取れ...
-
婚約破棄の場合の調停はどこの...
-
『消費者安全法』上の『あっせ...
-
保護命令を受けた者(男性)で...
-
遺産相続の調停で、相手方が調...
-
求む!離婚調停わかる方(出来...
-
離婚調停1回目の欠席で 不調...
-
姑の介護費用の請求は可能ですか?
-
婚姻費用分担調停が一年かけ終...
おすすめ情報