電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻子と別居中です。
夫婦関係の話し合いがもつれてお互いに暴力があり、最終的に私が相手に怪我をさせてしまいました。
一時期別居するという約束で私が家をでました。
その後、妻は夫婦の家を勝手に売却しましてしまい、同居ができなくなりました。

売却が終わると、離婚調停を申し立てられ、現在は裁判中です。
一方で、私は子の監護に関する調停を申立て、半年間継続中です。
子供をつれて実家に戻った妻に「子供とあわせて欲しい」と1年半の間要求し続けていますが、あわせてもらえません。

妻は調査官に「子供にとっては父親は必要だ」と言いながら、会わせることを拒み続けています。
私が子どもの誕生日やクリスマスのプレゼントを送っても受取拒否で返送されてきます。

調停委員は「強制できない」とさじをなげている発言を繰り返します。

このような状況で、私もまるで子どもを誘拐された気持ちになり、精神的にも痛めつけられ、ウツになってしまいました。我慢ができません。
この気持ちを調停委員や調査官に伝え、また、様々な文献や海外の研究結果を提示して子どもの情緒的成長の障害になることをとても心配していると伝えたところ、「審判になっても会えるかどうかわからない。あちらも高裁にもっていくでしょうし。だからここは我慢して奥さんの気持ちが落ち着くまでそっとしておきましょう。」などといいます。

一体全体子どもと会うために、なにか良い手はないものでしょうか?

A 回答 (2件)

方法(1)(さらにあと半年くらいは掛かるでしょうが・・・)


 「子の監護に関する調停」が半年経過しているということなので、このまま平行線であればそろそろ審判に移行すると思います。
 審判に移行すれば、「面接交渉がゼロ」という結論はまず出ません。(子に対する暴力などがない限り)

方法(2)(すぐにでも会えます)
 学校行事や授業参観に正々堂々と行って下さい。あなたは、その子の保護者なのですから。

方法(3)(うまくいけば数ヶ月で会えます)
 「離婚調停」で譲歩し、こちらをさっさと終わらせてみるのも一方です。その時の調停条項にきちんと面接交渉に関する事項を組み込んで下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
方法(1)は検討中です。ただ妻を叩いたところを子供が見たと妻がうそぶき、それを真に受けた医者が子供に対して「PTSD」という診断書をだしました。信じられないことですが・・・
方法(2)はどこの学校や幼稚園に通っているかわかりません・・・
また代理人や調停委員、調査官から「やめろ」と止められています。
方法(3)は譲歩するつもりはないので無理です。

補足日時:2006/02/03 01:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/06 15:28

法律的に強制的に~させるのは第三者が行うことが可能な行為で其の行為等を金銭的価値に置き換えて請求できるものしかありません。


法的に第三者がお子さんを連れてはこれないので法的手段では無理と言うことです。
奥さんと弁護士等の第三者を交えた真摯な話し合いしか解決策はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/06 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!