重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

批判を覚悟で書きます。
まず初めにいつも私の質問に回答して下さる皆さん、ありがとうございます。

私は現在摂食障害で治療中なのですが、私の場合は症状の中に食事制限に加えて下剤の乱用があります。
それで最近下剤の乱用は突然死を引き起こす可能性があるというのを知り、摂食障害と突然死のことについて質問サイトで質問したところ、「あなたは死ぬことはない」「それは殆どの人には当てはまらない」「あなたの場合は突然死よりも衰弱死の可能性の方が高い」などという回答をいただきました。

今の私は血液検査から、低体重/脱水/低血糖/貧血などの結果が出ているのですが、このまま下剤の服用を続けても本当に突然死の可能性はない(もしくは限りなく低い)と思いますか?
丁寧に回答して下さった皆さんの意見を踏みにじるような不躾な質問で本当に申し訳ありません。
皆さんの回答にはどのような根拠があるのか知りたくて再度質問させていただきました。

A 回答 (11件中1~10件)

俺は1万人の素人の意見より1人の専門家の意見を取る。



少なくとも、
素人は一般論は知っていても、その一般論が個々のケースにどう当てはめられるかは知らない。
体調により、体質により、精神状態により、周囲の条件により、個々のケースは千差万別なのである。

俺はその質問に意見していないので、この程度しか言えない。

そしてこの手の質問には必ずこう言う。
「医師でないから断定できないし断定してもいけない。知りたければ医師に聞け」
    • good
    • 4

質問者の前回の質問については、私は入っていないので、回答の詳細まではわかりませんが、当然の話として、ここに入ってくる人は、いわゆる一般知識の人が殆どだと思います。


中にはもしかしたら、ある程度、質問者の症状と同じ経験をしたかた。また、その医療に携わっていた医療従事者のかたもいるかも知れませんが、そういう知識のある人が入ってくる以上に、ただただ、質問者の悩みを一般常識の中から探り出して回答して、少しでも質問者の悩みを解消できないものかと入ってくるかたもいるでしょう。

一般常識の中で「下剤を服用して突然死するなど考えられない」と思う人は多いと思います。それよりも何よりも、質問者がこのことで悩んでいることに対して、「そんなことじゃ死なないから」という励ましだったのではないかなと感じる次第です。

下剤を乱用するという段階で、質問者は精神を病んでいると踏んだ回答者の優しさからの言葉であり、「下剤で突然死する」というものが、質問者の精神的病いから、短絡的にそう思い込んでしまっているだけなんじゃないかなと感じての回答だったのではないかなと思います。
    • good
    • 0

私も摂食障害の「拒食」の頃、下剤の乱用していました。

3~4年位でしょうか?突然死とゆうのは考えにくいのですが「かっけ」という栄養失調による病気にはなりました。膝を木槌で軽く打っても脚が上がらなくなる確認法があります。通院しているなら担当医に聞いた方が確実だと思います。チカラになってあげたいなぁ……悔しい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 11:39

ここで相談する。


医師に相談する。
質問者さんにとっては「同じこと」だと思います。

理由は、「質問者さんが納得できる回答を得られるまで質問し続けるから」

下剤の乱用によって、低カリウム血症になり心停止する
「場合もある」ということしか言えません。

カリウムは細胞内にあります。少なくなれば、
筋力の低下、筋肉がつる、などいろいろな症状が現れます。
心臓とは丈夫な筋肉の塊です。

質問者さんの筋肉は、普通の人とは違い、
低体重/脱水/低血糖/貧血で痛めつけられています。
そこに、何かの要因が加われば、普通の人よりも確率が高くなる。
ということはお判りですよね。

>衰弱死の可能性の方が高い。
これはほとんどありえません。
衰弱死をする人が「老人以外にほとんどいないから」
衰弱する→動けなくなる→病院で治療を受ける。からです。

下剤の乱用・・・・・
私の場合は、便秘薬の乱用の経験があります。
今でも「使いたい」という感情を抑えています。
腸内に異物(実際には異物ではないけど)が長く滞留するのが嫌。
そんな感情からです。
今は1週間に1度、腸洗浄に通ってます(海外在住なので安いです)
本当は、毎日でも良いんですけど。
私の場合は、食べる物はきちんと食べ、早く出したい。
ということから、質問者さんのような低体重ではないです。

下剤は体の中の物を出す薬。
腸洗浄は、洗浄液中にカリウム、ナトリウム類が入っている。
違いがありますよ。洗浄液は腸を刺激すると同時に吸収されるから。

週に1回の腸洗浄でも、体は普通と違います。
体臭がしない。
皮膚に脂分が無い。ハンドクリームを塗らないと手なんかガサガサ。
汗がサラサラ。中年のオッサンですが、顔は脂ぎることは皆無です。
など、普通の人とは違います。
便秘薬の時よりも、激しいかもしれません。

気を付けているのは、
激しい運動、激しく汗をかくと、筋肉がつりやすい。
熱中症の症状が人より早く出る。という事です。
人よりも体の塩分量などのバランスが崩れやすいということを自覚すること

人間の体は100%口から入る物を消化し出来ています。
それは十分、解っているんです。
しかし、それが嫌。その過程が嫌。と言う感情は、
なかなか理解してもらいにくいものですね。

質問者さんの摂食障害、下剤の乱用は「どんな感情から?」というのが
解りませんが。お互いがんばりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 11:39

なんで下剤を服用するん?


便秘なん?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 11:30

突然死はあくまでも可能性、確率の話ですよね。


ある症状の人が必ず突然死に至るわけでもなければ、健康体だと思われていた人が突然死する場合もあります。
また、理由不明の突然死と、病状進行による突然死では意味も違うでしょう。

それを前提として、ですけど「低体重/脱水/低血糖/貧血」この時点で健康体の人よりは死が違いわけわけです。
そこに本来不要な下剤を飲めばさらに、です。
質問者様は死なない、などとは誰にも言えません。

ただ、死んでもおかしくないような病状悪化を引き起こす行為をしておきながら、起きるかどうか分からない突然死を心配するのはナンセンスですよね。
走っている車の前に飛び出したら死ぬだろうか?と心配するようなもので、だったら飛び出すなよって話なのです。

ということで、突然死の心配より、確実に起きる病状悪化の方が問題でしょう?ということです。
お大事にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 11:13

摂食障害の質問に応ずるのは、また質問者さんが納得できる回答を得るのは、かなり難しいと思っています。


医者やカウンセラーですら困難な面がありますから。

「根拠」ではなく、あなたが回復に向かうために、気にかける論点がずれている、と思っています。
医者からウンザリする程言われているかもしれませんが、
何故あなたが摂食障害を抱えなきゃならなくなったのか…そこを探っていくことが大事だと思います。
突然死を心配する前に目を向けることがあるということです。

>食事制限に加えて下剤の乱用…
その経験がない人にとっては、この行為自体が理解し難く、異質な行為なのです。

摂食障害に関してはgoo で、ならかの解決を見い出すには無理があります。
リストカット・過食嘔吐等々、経験がない人・知識がない人には、やはりそれらは、異常で異質な行為に映るからです。

かと言って、経験や知識がない人を責めるのも、お門違いですよね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 11:13

健康な人でも意味もなく下剤の乱用なんかしたら死ぬ思いをすることになるのに不健康な人が下剤の乱用をすれば死ぬと思います 死ぬ人は風邪

薬飲んでもワクチン接種しても簡単に死んじゃうので不健康な人なら余計いきなり死ぬことになるはずです 大便中とか汚れた下着を取り換え中とかいまは死にたくないなというときに絶命します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 10:52

納得するまで実際に試してみれば良いと思います。


そうでないとあなたは納得しないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 10:47

しかし、


あなたの身体自身が、
低体重/脱水/低血糖/貧血などの悲鳴をあげてるのに
何のために、引き続き下剤を服用する必要があるのですか?

つまるところ、不健康になって、
老化を早めて、
病院通いや入院等によりお金を浪費し、
周囲の人に心配をかけたいって
ことなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/02 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!