
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あるかもね・・。
ただ、資金捻出は国債を発行してのもので、国債は政府債務でありながら、国債保有者にとっては資産であり、金利を得る立場となります。
現在、金融機関は躍起になって国債を売っていますが、コロナによって国債額が積み上がりましたが、すべて投資家の資産となります。
預金金利が0.001%なのに、国債金利は0.8とかで800倍です。
国債の発行によるバラマキが行われ、金融緩和の同時策で行き場を失った資金は株式市場に流れ、足元の経済が悪化する一方で29年半年ぶりの株価回復で、富裕層の資金はバブル以降最高になっています。
消費税は国内税で輸出企業は還付を受けていますし、投資による損益通算でも還付が受けられます。
富裕層は増税に対して節税対策は万全で、そうでない方に厳しい時代がやってきます。
日本国債は円建て債で、円の使用が日本国内でしかできないですし、通貨発行権のある日銀が半分ほど保有し、その他多くが金融機関により保有され、日銀と市中銀行の関係などMMT理論上、国債は発行側と受け方で貸借対照関係があり、日本のデフォルトの可能性はゼロに近いとされています。
日本政府の債務(国債)は1秒間に150万円ほど金利がついていると言われていますが、その金利は受け方がおり、早い話が格差が広がっているということになります。
消費上税がされても富裕層は理解します。
政府や財務省はその辺の説明を丁寧にしないので、多くの国民は誤解しています。
実際にコロナ禍で株価がバブル以降最高水準で、昭和、平成、令和で資産1億円以上の人が過去最高なんですから・・。
No.1
- 回答日時:
消費税増税は2019年にしたばかりなので、違うアプローチでくるでしょう。
高齢者の医療費2割負担、所得税UP、相続税の確実や徴収、相続税率UPなど、きりがないですが、解散総選挙後、どの政党の政権でも、薄く広く取られるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
エクセル VBA コンボボックスを...
-
予期せぬコロナウィルスが起こ...
-
農地から宅地、宅地から農地の...
-
自宅の土地の一部を貸し駐車場...
-
被課税とは
-
財政について質問です! 税制の...
-
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
印紙税額を求める関数
-
ヨーロッパのVAT(付加価値税)...
-
累積課税合計とは何ですか?
-
当方個人事業主で、メルカリな...
-
実家の家と田畑を売りたいので...
-
固定資産税 課税明細書の「所在...
-
免税について教えてください。 ...
-
消費税は逆進性の税制である。...
-
消費税は年商いくらから払うのか
-
消費税の処理に関しまして
-
課税取引金額計算表についての...
-
消費税課税事業者適用期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報