
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブタジエンの分子軌道についてです。
+、-はπ軌道の位相基底状態
C₁ C₂ C₃ C₄ 電子
Ψ₄ + ー + ー
Ψ₃ + ー ー + ・・・LUMO
Ψ₂ + + ー ー ⇅ ・・・HOMO
Ψ₁ + + + + ⇅
励起状態
C₁ C₂ C₃ C₄ 電子
Ψ₄ + ー + ー
Ψ₃ + ー ー + ↓ ・・・SOMO
Ψ₂ + + ー ー ↑ ・・・SOMO
Ψ₁ + + + + ⇅
Ψ₁のC₁の位相と、Ψ₁のC₄の位相が合って
シクロブテンのσ軌道になります。
Ψ₃のC₂の位相と、C₃の位相が合って
シクロブテンのπ軌道になります。
この時、C₁とC₄の位相は同じなので逆旋的になります。
No.1
- 回答日時:
光反応であればLUMOが関与するので、その対称性から考えます。
分からないなら、Woodward-Hoffman則から判断すれば良いです。
https://www.chem-station.com/yukitopics/peri.htm
>そしてHOMOは下から何番目ですか?
そういう曖昧な質問をしてはダメです。
そこで考えるべきはπ分子軌道であり、σ分子軌道でありません。そのことはわかってますか?わかっているなら、π分子軌道の中で、安定な方から(エネルギー準位が下の方から)何番目ですかと質問すべきです。その辺りの重要性を正しく認識しなければ、簡単なことでも理解できません。「下から」と言いますが、いったい何が下なのか分かっていますか?
π電子が4個であることは明らかなので、HOMOは4÷2=2で下から2番目であることはすぐわかります、何故にあなたがHOMOのことを問うのは知りませんけど、反応に関与するのはLUMOです。LUMOの両端の2p軌道の位相は同じになるので、逆旋的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窒素原子の電子軌道について
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
酸素分子O2の項記号について
-
電子配置について
-
d電子数の数え方
-
Fe3+ の正四面体配位子場に...
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
電子軌道の話です。当方、高3...
-
1.3-ブタジエンのπ軌道の分子軌...
-
電子軌道について?
-
塩化ベリリウムのベリリウムの...
-
CO分子はヘモグロビンのFeにC...
-
配位子場安定化エネルギー???
-
項記号から電子配置の求め方
-
SO2はsp3混成軌道?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
d電子数の数え方
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
酸素分子O2の項記号について
-
窒素原子の電子軌道について
-
イオン化エネルギー
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
硫酸について。 無機化学の授業...
-
金属の展性と延性の違い
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
おすすめ情報
わからないので教えて欲しいです、
この画像の質問です、
右のヘキサジエンの光環化反応ではaとbどちらの生成物が優先されますか?