dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年勤めると過程した時。他にもあげたらきりがないので、ザックリと。

A 回答 (5件)

仕事は真面目にやればやるほど 成果だそうとするとストレスたまりますよ


まぁ大きい会社なら購買 相手から買うから時にはいばれるし
接待されるし 息抜きはあるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成果期待されると、ある程度結果だすから悪いんですよね。
出来ませんやれませんと言っても一日会議室にいると、最後は、やらされます(笑)
購買は、今考えると良かったかもしれないです

お礼日時:2020/12/10 12:23

ストレスが少ないとしたら、総務でしょうね。



ただ、勤怠届や会議資料の取りまとめ(総務を含む各部署)はもちろん、人事関係であれば年末調整等の書類を取りまとめる際、期日を過ぎてから出す人も一部いるので、そこは根気強く提出をお願いするよりほかに方法がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総務ですかね。もう一度サラリーマンなら総務にいきたいです

お礼日時:2020/12/10 17:04

私は製造業に約39年間従事しましたが、ストレスは少ない職種です。


職場のいじめも無く、人間関係も良好です。
 製造業は、
1、人と接することが少ない。
2、客観的な評価がしやすい仕事が多い。

 1は、人と接することが少ないため、人間関係のトラブルも少ない。2は
例えば同じ作業で、1時間に200個こなせる方と、100個しかこなせない方では、当然前者のほうが高い評価を受け、これには万人が納得出来る。
接客業や事務職は、こうした客観的な評価が難しく、よって評価に不満も出やすい。
 以上のような理由で、製造業はストレスの少ない職種と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も製造から始りました。職務経歴書だけ見るとよくまあ生きてたなあ、と、感心します。30年過ぎましたが、適材適所の場所で定年まで勤まる方は幸せです。
回答ありがとうございます

お礼日時:2020/12/10 12:18

会長が一番ストレスフリー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、そうでしょう

お礼日時:2020/12/10 12:19

人によって能力や向き不向きが違うので一概には言えません。


また職場によってもストレスは違います。
強いて言うなら、安定した取引先があって、個人でできる仕事が、最もストレスが少ないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分のペースで出来たら最高です。
例えば営業なら支店数字、
これが、中々しんどかったです

お礼日時:2020/12/10 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています