ショボ短歌会

一流のSE・PGの方に質問です。

私は新人のSE・PGです。
プログラミング経験は特別長いわけでもありませんが、それなりにわかります。
実際に働いていて思う事は、仕様書通りにプログラミングすることは、そこまで難しくはないということです。
上司や先輩方がこれをこうすれば出来ると判断して仕様書を作っているからです。
プログラムの書き方がわからなくなっても、参考元はたくさんあるのでなんとかなっています。

でも、私は仕様書を作れと言われても多分作れません。
どういう機能を持たせればいいのか。
それを実現させるにはどうしたらいいのか。
そもそもそれは、現実に可能なことなのか。
そういった判断をどうやってすればいいいのかが、全くわからないです。

上司や先輩方には、経験を積めばわかるようになると言われました。
でも同期に、そういったことを完璧でなくとも、ある程度できている人もいます。
単純に時間をかければいいという問題ではないと思っています。
私は一流のSE・PGになりたいです。

一流のSE・PGの人はどのように経験を積んできたのですか?
教えてください。

A 回答 (2件)

>仕様書を作れと言われても多分作れません


業務の仕様とシステム(ハード・ソフト)の仕様を熟知した上でマッチングさせてアプリケーションの仕様書が作れる訳ですから、経験=勉強を積まなくてはできない仕事なのです。
>私は一流のSE・PGになりたいです
SEには上記のような業務を担当するようなアプリケーションSE、開発のプロジェクトを管理するプロジェクトマネジメントSE、システム開発の品質管理を主とするSE等、いろいろいます。勿論業務担当なら業種(金融・医療・流通等々)の知識が必要になります。
>一流のSE・PGの人はどのように経験を積んできたのですか
私は業種SE(長いのは金融と医療)でしたが、社内のノウハウ、お客様のノウハウから、そして書籍等で勉強しました。
    • good
    • 0

私は“一流”ではありませんが、いちおうプロとしての意見です。



『どういう機能を持たせればいいのか』は、裏返せば『どういう機能が必要なのか』です。

『どういう機能が必要なのか』は、『誰が何をするためにどのようにこれを使うのか』を基に考える必要があります。
つまり要件定義と言うやつです。

また『現実に可能なことなのか』の部分に関してはどうしても知識の問題になりますね。

まぁ経験を積む必要があるというのは確かにそうですが、例えば上司から仕様を提示された際に、なぜこれが必要なのか、それがどのように“使用”されるのか、についても考えながら経験を積むというのがいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!