dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。体型が力士やちょっと脂肪の多いプロレスラーって感じです。
自分で言うのもなんですが、筋肉はすごいある代わりに、脂肪も結構ある。
脂肪の落とし方を教えてください。筋肉量は今のまま維持したいです

A 回答 (1件)

筋トレを習慣的に行いつつ食事制限を頑張ってください。


筋トレにはタンパク同化作用があります。食事から摂取したアミノ酸をタンパク質(つまり筋肉)に同化させ、太くする効果です。

これは痩せる場合も同じです。痩せるときは筋肉もアミノ酸に分解され、ブドウ糖になって消費されます。しかし筋トレしていれば、分解されたアミノ酸をまたタンパク質(筋肉)へ同化させることができますから、筋肉の減少を抑えて脂肪を中心に落とすことができます。

食事制限だけで痩せていった場合や有酸素運動などの軽い運動しかしていない場合、筋肉の減少を抑えることはできません。負荷の軽い運動には筋トレのようなタンパク同化作用はありません。

注意してほしいのは、長時間の運動や高頻度の運動はしないこと。筋トレの効果は2~3日続きますから毎日やる必要はありませんし、空腹なのに運動量が多ければ筋肉はどうしても減っていきます。もともと筋トレは短時間が基本ですが、特に減量中は十分な刺激を与えられたら、あまりボリュームを増やすべきではありません。

筋肉が多い人に脂肪も付きやすいのは普通のことです。脂肪がつきにくい人は、筋肉も付きにくいです。ハードゲイナーは、筋肉つけるのに苦労しますが、脂肪もあまり付かないので絞るのは楽です。逆にイージーゲイナーは比較的筋肉は付きやすいですが、脂肪を落とすのに苦労します。どちらにせよ、脂肪だけが薄くて筋肉だけが多い体形になるためには苦労が伴います。マッチョなのに皮下脂肪が薄い人は、日ごろから炭水化物を食べないとか、脂質の多いものは食べないとか、かなり節制した生活をしています。

筋肉をつけるのは長い年月がかかりますが、脂肪を落とすのは2~3か月で絞れるので、やる気次第です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!