No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「伸びる」と「延びる」の使い分け。
こういう使い分けは、辞書を見ても不明点が残ることが多くて……。
新聞社系の出版社が出している「用字用語集」を見るのが正解でしょう。
ネットで見られるものでは下記ですかね。無料のものには限界がある気がしますが、「のびる」に関しては下記でもよいでしょう。
【「異字同訓」の漢字の使い分け例(報告)】
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …===========引用開始
のばす・のびる・のべる 101
【伸ばす・伸びる・伸べる】まっすぐする。増す。そのものが長くなる。差し出す。
手足を伸ばす。旅先で羽を伸ばす。伸び伸びと育つ。勢力を伸ばす。輸出が伸びる。
学力が伸びる。草が伸びる。身長が伸びる。救いの手を差し伸べる。
【延ばす・延びる・延べる】遅らす。つながって長くなる。重複も認め合計する。広げる。
出発を延ばす。開会を延ばす。支払いが延び延びになる。地下鉄が郊外まで延びる。
寿命が延びる。終了時間が予定より10分延びた。延べ1万人の観客。金の延べ棒。
===========引用終了
まぎらわしい例では、
「足を延ばす」(旅の目的しから、もう少し先に行くときなど)
「(正座をして痺れたので)足を伸ばす」
なんてのも。紀行文などで、「ひと足伸ばして」と書いてあるのはよく見ます。「間違い」ではないのでしょうが、一般的ではありません。「時間」や「距離」などは「延ばす」と考えればよいでしょう。
ただし、まぎらわしいときは「のばす」と書くことをオススメします。
厳密な使い分けは編集者や校正者が考えることで、一般の人は考える必要はないと思います。
マニアックな話は下記をご参照ください。
【「表記の話」のバックナンバー】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12623765407.html
No.4
- 回答日時:
「伸びる」
同じものが伸びる場合のこと。
動植物の成長は同じ個体なので「身長が伸びる」、ゴムひもを引いて伸ばす場合もゴムひも自体は同じものなので「伸ばす」になる。
「延びる」
すでにあるものに追加して延ばす場合のこと。
時間や期間を追加で延ばす場合、既存の鉄道を追加して延長する場合など。
補足質問の延長コードも、すでにある電源ケーブルを追加で延長するので「延長コード」という。
イベントの開催を延期する場合も、スケジュールを「延ばす」が用いられる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 僕は今20才で身長が157センチで最低でも後3センチ伸ばして160センチになりたいです。 骨延長手術 5 2022/11/01 16:11
- その他(病気・怪我・症状) 手足の爪について 質問 手足両方、特に手の爪がとにかく伸びなくてびっくりしています どんな理由がある 4 2023/07/25 13:27
- ガーデニング・家庭菜園 モミジイチゴが大きくなってどうしよう・・・ 1 2022/05/09 09:24
- 電車・路線・地下鉄 厚狭駅から広島方面に伸びる線路跡について 山陽本線で上り広島方面に乗っていると、厚狭駅を過ぎてから進 2 2023/03/19 18:05
- その他(ビジネス・キャリア) 自分は今高校二年生の男で身長が157センチで伸びはもう止まりかけてます。骨延長手術は知っているのです 2 2023/05/24 20:09
- 健康・生活トーク 子供の身長が伸びない誰か教えてください伸びる方法15歳男子 1 2023/01/18 04:40
- 化学 【ヘッドライト】ヘッドライトの布バンドは水に濡れると伸びるって本当ですか?雨の日にヘッドライトを使う 2 2022/06/07 10:43
- カスタマイズ(バイク) グリーン免許の有効期限が伸びることはありますか? 3 2022/05/07 17:29
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉の使い方 床が水浸しで、靴で踏むと 「汚れが伸びる」からやめてくれ。 って使い方おかしいですか? 11 2023/05/05 16:02
- その他(病気・怪我・症状) 今高校2年生で身長が157センチでどうしても160センチは行きたいです。骨延長手術を考えているのです 7 2023/05/24 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
「~していただきまして、あり...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
いつからテレビで経緯を「けい...
-
ステーの曲げ方
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
漢字を教えてください。。。本...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「怒責」「努責」どちらが正しい?
-
熟語の構成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報