A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
在米の者です。
たしかに結果的にですが、中規模から大手のメーカの工場長レベルは大卒ですね。
ただ、一般論ですが、当地では日本とは比較にならないほど学歴は本質的ではありません。
それより『何が出来るか』と『どんな実績があるか』です。
工場のライン作業者ではなく技術者などの場合、転職する場合でなくとも『レジメ』と呼ばれる職務経歴書を持っているものです。
日本ではそれを履歴書と考える方がおいでですが、ちょっと違います。
それは仕事の経歴を簡潔にまとめたもので、『私はこんなことを達成しました』『会社や事業にこんな貢献をしました』という記録です。
そこには社外の活動や自分で受けた教育や専門的訓練なんかも記します。
言い換えると、やる気のある人はそんな活動を積極的に自分でしています。
そこでも大事なのは『達成したこと』『実績』です。
レジメで大事なのは直近の実績です。
遠い昔の実績ははっきり言ってどうでもいいものです。
なので、レジメは最初に職務経歴を最近のものから過去にさかのぼる順で書きます。
最近のものは説明的に2~3行で書きますが、古いものは1行で項目だけです。
学歴を書く項目もありますが、紙の最後の方に『xx大学 でxx工学修士号』のように1行書くだけです。
趣味なんかは書く必要はありません。
年とともに実績を積むほど『過去の栄光』である学歴がどうでもよくなる実態をわかっていただけるでしょうか。
このレジメは毎年ぐらいの頻度で最新の実績を入れて書き直し、これからの1年の給料を決めるときなどの交渉材料にします。
『これだけの実績を上げた』『これだけの訓練でレベルが上がった』『だから給料をあげろ』と。・・・そうしないと他に行くかもしれない、と。・・・蛇足でした。
No.1
- 回答日時:
私が勤務していた大手電機メーカーの工場長は、夜間大学卒でした。
夜間大学は、就職がなかなか難しいとされていましたが、私が勤務していた会社は、夜間大学卒の方が多く勤務しておられ、重要なポストに就かれていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
CA(キャビンアテンダント)っ...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
同志社1浪1留は高学歴か
-
将来一般職で働きたいと希望し...
-
英語で短大卒とは、、
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
会計士になりたいのですが、高...
-
中学歴って圧倒的に中央値より...
-
高専卒と短大卒
-
最終学歴区分について
-
修学年月とは
-
大卒なのに肉体労働
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
私のせいで娘の学歴を高卒にし...
-
会社員や公務員として生きてい...
-
芸能記者についてお尋ねしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
修学年月とは
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
県庁職員の勤務地について
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
高専卒と短大卒
-
最終学歴証明書について質問な...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
学歴
-
総代って履歴書に書けますか。
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
高学歴がプレッシャー
おすすめ情報