アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

工場長は大企業の工場とかだと大卒が一般的ですか?

A 回答 (4件)

私が勤務していた大手電機メーカーの工場長は、夜間大学卒でした。


夜間大学は、就職がなかなか難しいとされていましたが、私が勤務していた会社は、夜間大学卒の方が多く勤務しておられ、重要なポストに就かれていました。
    • good
    • 0

トヨタ自動車は学歴ですので大卒でないと工場長にはなれませんね。

    • good
    • 1

在米の者です。


たしかに結果的にですが、中規模から大手のメーカの工場長レベルは大卒ですね。
ただ、一般論ですが、当地では日本とは比較にならないほど学歴は本質的ではありません。
それより『何が出来るか』と『どんな実績があるか』です。

工場のライン作業者ではなく技術者などの場合、転職する場合でなくとも『レジメ』と呼ばれる職務経歴書を持っているものです。
日本ではそれを履歴書と考える方がおいでですが、ちょっと違います。

それは仕事の経歴を簡潔にまとめたもので、『私はこんなことを達成しました』『会社や事業にこんな貢献をしました』という記録です。
そこには社外の活動や自分で受けた教育や専門的訓練なんかも記します。
言い換えると、やる気のある人はそんな活動を積極的に自分でしています。
そこでも大事なのは『達成したこと』『実績』です。

レジメで大事なのは直近の実績です。
遠い昔の実績ははっきり言ってどうでもいいものです。
なので、レジメは最初に職務経歴を最近のものから過去にさかのぼる順で書きます。
最近のものは説明的に2~3行で書きますが、古いものは1行で項目だけです。
学歴を書く項目もありますが、紙の最後の方に『xx大学 でxx工学修士号』のように1行書くだけです。
趣味なんかは書く必要はありません。

年とともに実績を積むほど『過去の栄光』である学歴がどうでもよくなる実態をわかっていただけるでしょうか。

このレジメは毎年ぐらいの頻度で最新の実績を入れて書き直し、これからの1年の給料を決めるときなどの交渉材料にします。
『これだけの実績を上げた』『これだけの訓練でレベルが上がった』『だから給料をあげろ』と。・・・そうしないと他に行くかもしれない、と。・・・蛇足でした。
    • good
    • 1

一般的です。



大企業なら、一流大卒が多いですね。

ワタシのいた会社では、社長は工場長
経験者が多かったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!