dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは今までできていたのに急に出来なくなった、落ちたなどということはありますか?
例えばテストで今まで上位だったのに順位が落ちてしまった。または、得意科目というか結構できる科目のテストをおとしてしまったことはありますか?
中学三年の女子です。私はいつも一応順位は保っていて5位までには入っておりその中でコロコロと順位が変わっている状態です。しかし、5位以降には1度も最近はないです。中一の初めての定期テストの時よく分からなかったので10位くらいを取ったことはありますがそれ以来勉強して5位までには入るようにはしていました。この前のテストでは私は数学が結構昔からできておりその時のテストで結構難しいやつが出て平均点が低くて数学が得意な人はいい点数をとっており、私もまあまあいい点数でした。だからこの前のテストの上位は理系ができる子が上位でした。私より数学ができる子がいるのでこの時は2位でしたが(--;)
しかし、今回のテストで難しい訳では無いのですが問題がすごく多くて時間配分をミスってしまい全く出来ずに終わってしまいました(T_T)また、何故か今回私は全く勉強のやる気がでず、うける前から諦めてしまいました、、こんな気分になるのは初めてです。
数学以外は90点代だけど得意な数学で落としてしまって順位が全体的には下がってしまいます、
すごくショックです。数学で点数の差が出てしまうのでそこで取らないといけないのに(><)
皆さんはありますか?順位が落ちてしまったことや得意科目をおとしてしまったこと…次はもっと必死に勉強しようと反省しました

A 回答 (4件)

数学は積み木みたいな物で以前の学習内容をもとに次の内容を覚えていかないといけないので学習量が足りないと習得出来ないので点数が落ちるのは当然のはなし。

そしてこの後更に知識を重ねていくから直ぐに復習して身に付けないとこの後の数学内容についていけなくなる。

読解力の国語、暗記は基本どの教科も必要で、考察力があるとわりといい点がとれる理科……ですから数学だけは日頃の積み重ねオンリーって訳です。答えまでがたいてい一本道だから人によっては得意分野にもなりますね。

自分がさぼれば頑張った人に追い抜かれるのは当然ですので……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね…今回は真面目にサボってしまいました笑というか一日目に数学だったので全く出来ずにそのあとのテストもやる気が全く出なかったんです。数学は日々の積み重ね。頑張ります!

お礼日時:2020/12/15 14:54

高校のときはできた蹴上りが、社会人になったらできなくなった

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど!昔はできたのに今は出来ない事ってありますよね;;(∩´~`∩);;ありがとうございます(><)

お礼日時:2020/12/16 19:44

鉄棒。

蹴上がりね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鉄棒は昔できてて久々にしたらできないこと多いですよね(笑)ありがとうございます(><)

お礼日時:2020/12/15 14:08

せめて笑って明るくいようという心がけや向上心


思いやりや目上への忖度ですが


元から出来てはいなかったのかも知れませんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそれはすごく思います(笑)まぐれだったのかも…けど数学は好きなのでこれからも頑張ります

お礼日時:2020/12/15 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!