
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は現在公務員ですが、去年宅建試験を取りました。
宅建資格を持っていることで手当てがつくとかはありませんが、仕事上知識は役に立っています。あと将来は役に立つかも…
公務員試験と宅建試験の両立ですが、民法の分野とかで重なるところはあります。ただ、今は公務員(もしくは民間)の勉強・就職活動に専念したほうがいいと思います。民間はもちろんその影響で公務員も今や狭き門ですので。
行政書士合格の実績もあることですし、それから勉強しても宅建は間に合うと思います。
No.1
- 回答日時:
学生時代公務員になりたいと思いつつも、合格できず、民間に就職した者です
結論からいうと、宅建資格は就職に役立ちます。不動産系では特に。必ず宅建持ってる人が何人かに1人はいないと業務できないはずですから。
公務員試験と宅建の勉強ですが、たしかにかぶってる範囲はあるので無駄にはなりません。ただ、むしろ公務員の勉強してて行政書士受けたという人の方がよく聞きます。こっちの方がかぶってるし。
民間と併願ですが、可能ではありますが、あくまで公務員第一で、民間は面接慣れと保険というくらいの気持ちであまり数多く受けないということが条件になります。民間の就職活動は意外に時間とります。そしてその頃は公務員の勉強が追い込みでもあります。ただ、事前に民間でもいいから面接の雰囲気を知っておくことも重要ではあります。わかっていても面接は緊張します。私も初めて面接を民間でした時は失敗しました。
大まかですみませんが、こんなとこですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建の難易度
-
教員採用試験に1ヶ月で受かるの...
-
今年23歳で、郵便局に働いてま...
-
宅建チャレンジしてますが、不...
-
宅建は難しいですか?
-
私は、成人被後見人です。精神...
-
不動産業に従事していない宅地...
-
宅建技師の名義貸しについて。...
-
辞令交付日について
-
信託銀行入行後の資格について
-
宅建、基本情報技術者、第一種...
-
宅地~という資格
-
インテリアコーディネーターは...
-
宅建の重説義務者
-
塩分やカロリーが低いミールセ...
-
宅建士及び宅建の資格について...
-
巻き上げ機の特別教育
-
宅地建物取引主任者の知事の法...
-
手数料を取らない不動産仲介は...
-
「研究主任」「主任研究員」「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産キャリアパーソン修了試...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
宅建主任かマンション管理士か
-
今年23歳で、郵便局に働いてま...
-
免震建物点検技術者って難しい...
-
教員採用試験に1ヶ月で受かるの...
-
宅建の難易度
-
公務員試験と宅建試験
-
私は、成人被後見人です。精神...
-
宅地建物取引士をとって、43歳...
-
●宅建実務講習修了試験について●
-
資格取得後の名刺記載について
-
宅建士登録までの日数はどのく...
-
貸金業務取扱主任者試験の合格...
-
宅建士の免許更新について教え...
-
宅建の試験と大学入試 の難易...
-
宅建主任の資格を取ろうと思っ...
-
宅建チャレンジしてますが、不...
-
宅建主任者として勤めてた会社...
-
宅建と不動産鑑定士
おすすめ情報