重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近自宅のWiFiが重い?遅い?です。

今まで全然問題なく快適だったんですが
先日Bluetooth機器を(スピーカーなど)2部屋に設置しました、それから通信速度が遅くなりました。
最初はなんか遅いなー重いなー程度だったんですが、だんだん酷くなり、TwitterやYouTube、Safariも開いたりがとても遅いです(--;)
遅かったりずっとグルグル回っています。

かなりの機械音痴なので調べてもよく分からなくて…でもBluetooth機器のせいかな?って思い、Bluetoothの接続?元線?を切ったりしてみたのですが治りません。

さきほどWiFiのサブの方を繋いでみましたが、一瞬快適になっただけでまた激重です。
どうしたらいいのでしょうか?‪( •̥ ˍ •̥ )‬

分かりやすく教えて下さると有難いです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございましたm(_ _)m
    ルーターの再起動?をしたら無事治りました(--;)

      補足日時:2020/12/18 23:08

A 回答 (6件)

Wi-Fi(無線LAN)が遅いのか、それ以前のインターネット回線が遅いのかの切り分けは出来ていての質問ですか? まずそこからチェックしませんか。

スピーカ設置とたまたま同時期に別の原因で遅くなったのかもしれませんからね。
LANケーブルで接続できる機器(パソコン等)があればケーブルで接続してみて下さい。それもで遅ければWi-Fiの問題ではないですから。
    • good
    • 2

●wi-fiルーターの再起動


●wi-fiルーターの初期化
●端末のネットワーク接続設定をリセットし、再度設定し直してみる
以上を一つづつ試してみて下さい。
    • good
    • 1

やはり電波干渉が考えられますね。


>かなりの機械音痴なので調べてもよく分からなくて…でもBluetooth機器のせいかな?って思い、Bluetoothの接続?元線?を切ったりしてみたのですが治りません。
確実に通信切断しましたか?

Bluetooth接続を使用する以上、5GHz帯のWI-Fi接続に切り替えるべきです。
こういうケースはよくある事なので。
    • good
    • 1

他の回答者も言っておられますが、同じ2.4GHz帯を使用している事が問題になっている可能性はあります。


Wi-Fiの5GHz帯を使用するとか、一旦Bluetooth機器を(スピーカーなど)の接続を切って通信速度が回復すればBluetooth機器の問題という確認は出来ます。
まあ、5GHz帯のWi-Fiを使用するのが良いと思います。
    • good
    • 1

IEEE802.11b/g/nについては、2.4Ghz帯です。


Bluetoothも2.4Ghz帯

ただ、Bluetoothでの干渉する可能性はゼロではありませんね。

無線LANの2.4Ghz帯については、電波干渉しないチャンネルは、最大3チャンネル。そして、無線LANを使っているなら、大量のアクセスポイントが見つかるのは、当たり前。実質的に電波干渉しないってことはありませんね。
ただ、チャンネルを変更したら改善することはある。

アクセスポイントをリブートしてみると改善することもある。
アクセスポイントをリブートしても改善しないあんら、有線で確かめる。
有線でも同様ならISP側の回線の問題ですね。
    • good
    • 1

私も、iphoneSEを1年半前に買いました。


wifiルーターと、固定電話機をセットで購入しましたが、家の外では、調子悪く、カードや、ポイントが、繋がらなくなります。
ちゃんと、扇子型の印が有るのに、動作しなかったりします。
家のwifiなら全く問題ないのに、外のwifiには感じ無いことが何故か、多いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!