dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はアラフォーの既婚女性です。
7年前の仕事の研修で知り合った県外で直接会う事もない8歳年下の男性の友達と長く定期的にラインとかフェイスブックで連絡をとっています。友達です。
その男の子を仮に友人Aとします。
友人Aは太った醜い部類の男性だけど、中身は普通の気弱い優しい男性なので偏見なく友達になりました。
Aは話すと普通で研修中も普通だったのですが、どうやら重度の統合失調症で入院もしていたそうで現在もお医者様にかかっているそう。
その事を知っても、たまには話し相手になってもいいと思えるくらいの男女の友情はあります。
勿論私はAに恋愛感情はありません。でも最近Aは本格的な精神病でヤバい人だと感じました。
私は別の人と結婚しているけれど実はAが好きと思われても嫌なので、距離を置こうと思っています。
もともと、Aとは遠く離れた県外だし直接会うことも多分もうないけれど。
主人にもAという友人がいることを話しているけれど、そういう病気の人はどうしよもないから放っておけと言います。

距離を置こうと思ったのは、最近のラインのやり取りで、Aは本格的に精神病でヤバい人だという事が分かったからです。

・学年1の美少女の同級生が自分の事を好きで、結婚したがっていた、その根拠がオーラだとか、
・別の同級生の女の子にフェイスブックでストーキングされてるとか
・よくいくお店の女の子に話しかけたがられているからきっかけを作るべきかとか

という相談内容のやり取りをラインでしました。
それに対して私は全部Aの妄想でヤバいなと思い、
「A君は美少年じゃないし、社会的身分も高くないからいい意味で女の人には狙われないって断言できるから、安心して」
「それって、クレランボー症候群だと思うよ。Wikipedia~クレランボー症候群」
とはっきり言って(返信して)しまいました。

自尊心を保つために内心の楽しみでそういう妄想をしていたとしたら、余計なお世話だったのかもしれません。
でも将来ニュースで深刻なストーカー殺人の犯人としてAを見かけたら、私はとても悲しいと思います。
そういうAには、本当の事を言ってくれる親身な私みたいな友達も必要なのかもしれない…とも思うのですがどうでしょうか?
Aとはブロックとかせず、会うこともなく、このままFacebookとかラインとかテレビ電話で距離をとりつつ一生つきあおうと思っています。
でもデリケートな精神病の持ち主だし、付き合い方に神経を使って悩みます。
こういう病気の人には、こんな風にはっきり言って良いものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    Aは女性と付き合ったことがなく、病気が悪化するのは異性の事が原因の時のようです。
    Aが普通に恋愛してくれれば嬉しいなという願いがあったのですが、私には何もできません。
    私の存在が刺激になるなら、刺激もしない方が良いのかもしれません。
    距離を置こうと思います。

      補足日時:2020/12/17 17:49
  • 友達にも主人にも見せたけれど、何があっても既読無視を続け、Facebookも二度とイイねもコメントもしない事に決めました。
    ありがとうございました。

      補足日時:2020/12/17 21:57

A 回答 (1件)

それ 地雷です。


統合失調症の人に 現実はこうだから こうだよ、
貴方は間違っている

と 指摘することは 陽性症状を引き戻す 「トリガー」
となります。
逆に 主様に対する ありもしない被害妄想を爆発させ
ターゲットにされる危険性をはらんでしまっています。

かくいう私も 統合失調症持ちだと知らず 10年来の
友達に同じように 正論をぶつけてしまい 結果 
トリガーになりました。

会わないことが 決定していて 住所等も知られていないなら
通信を切ってしまった方が 主様の精神衛生上は良いと思いますよ。
本当の意味で 物理的にも支えて行ける相手なら
相当の覚悟で 臨んでください。

私は トリガーになってしまったことで 相手から切られたので
そのままを維持していますが
相手が 近隣に住んでいる為 日々おかしくなっていく彼女を
見かける度に 罪悪感にさいなまれます。
何度後悔しても あの選択しか 私には出来なかったことは明白なので
罪悪感を抱えていても 何も出来ないのですけどね。

統合失調症持ちの方には どんな形であれ
「否定」が トリガーとなります。相手が睡眠不足の状態に
見え、それなのに陽気そうな状態に見える時が 一番危険な
不安定な状態です。
その様な時は 「否定」はしないで 相手の話をただ聞いて
否定も肯定もしないで 問題点だけを 助けることが望ましいようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。
本当の事や正論を言ってしまう事はトリガー・地雷という事なんですね。
否定するつもりはなくても率直な意見が否定となり統合失調症の方には危険なんですね。会話も気を付けなくてはいけませんね。
私、やらかしてしまったようです。反省です。
ご友人、近所は辛いですね。知人・友人には願わくば幸せでいて欲しいものですよね。
出来ない時は既読無視でも良いから否定も肯定もせず、相手の話を聞くだけに徹したいと思います。
エスカレートするようでなければブロックもせず、様子を見ようと思います。
ちょうどAから困った質問が来て既読を付けてしまったけれど、それを踏まえると、無視しか私にはできません。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/17 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!