dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の仕事を最近はじめたんですが
マニュアルだと現場へGパンでいっては絶対だめ!とあります。
大体、力仕事の場で服装もへったくれもないんですが
なぜいけないんでしょうか?

A 回答 (7件)

再びNO5です。


そして再び、歴史です。(笑)
派遣と言うのは昔は、事務職というかホワイトカラーの派遣から始まったんです。その時に、Gパンはダメという規則がありました。私も20年前同じような事をいわれたと思います。

しかし、その後、派遣会社は力仕事と言うかそういう職場や職種にも、進出したで、そういう、マニュアルだけが残っているのではないでしょうか。
あなたの派遣会社は現場専門の派遣会社だとしたら、会社を作ったときに、別の派遣会社のマニュアルを真似て作ったので、そういう規律が、出来たのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 22:08

わたしも、Gパンの歴史にあると思います。

特にご年配の方々にはGパン=作業着というイメージがあるそうで、礼を欠く事になるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際作業しにいってるんですけどね^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 21:36

Gパンの歴史です。

ジーンズは昔、アメリカで金鉱掘り(だと思う)の労働者が着ていた物だそうです。つまり、かなり、底辺の人間が着る者だったそうです。そのうち、ジェームスディーンが着た時は、その当時の若者が大人達、現体制への批判でジーンズをはきはじめました。

その歴史から、ジーンズはフォーマルな場所ではNGと言う事になったのです。
最近では、有名ブランドのドレスタイプのジーンズが出ていますが同じような理由で、NGなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~勉強になりました。
べつに見た感じ不快感をあたるわけでもないのに個人的に納得いかないです--;

お礼日時:2005/02/10 21:34

派遣ということなので、派遣先の現場はご自身の勤める会社の現場ではないということですよね?


いわば他社に伺う形になるので、カジュアルなGパンではだめ、ということではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 21:35

ジーパンはカジュアルだからです。

カジュアル=普段の遊び着と言う事です。
ジーパンを禁止している会社では、仕事でカジュアルと言えば普段の遊び着カジュアルではなく「ビジネスカジュアル」です。一般的に襟のついたシャツとテーラードジャケット(決してGジャンやブルゾンではありません)にチノパンやスラックスです。
ゴルフ場でのファッションを思い浮かべてください。遊びではなくスポーツですし、ここもビジネスカジュアルですよね。ジーパンでゴルフは出来ません。海外も同様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 21:37

制服のある大手販売業でバイトしていた時も


通勤時にジーンズは履いてこないこと!
とされていました。
格式というかきちんとした身なりを求めているのでしょう。
また、ジーンズって濡れると動きにくいし
穴のあいたものもあるので、怪我を防ぐ意味も
あるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 21:38

理由もへったくれもありません。


ダメな物はダメなのです。例え不条理でも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!