dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして、車道の雪はすぐ溶けるんですか?

A 回答 (8件)

雪国では車道に地下水をまく、融雪装置が設置されている道路もあるけど、それではないよね。

    • good
    • 0

地面というのは(アスファルトの舗装も同じ)「熱しやすく冷めやすい」ので、車のわだちなどで地面が露出するなり雪の厚さが薄くなると、太陽光(曇っていても「昼間は夜よりも明るい」程度に太陽光が射しています)によって周囲の「雪面」よりも温度が高くなります。



逆に、夜間は凍結しやすくなります。
    • good
    • 0

氷や雪は圧力を掛けると凝固点が下がる。


つまり氷点下1度の路面でも、凝固点が氷点下3度なら溶ける。

車のタイヤによって踏まれて雪が圧縮されるから、凝固点が下がる。
だから溶け易くなる。
    • good
    • 1

幾つか理由があります。


車の圧力で溶けやすい。
車で散らされて溜まりづらい。
概ね、日が当たりやすいので、溶けやすい。

アイススケートは、
刃に掛かる体重の圧力で氷が解けるから滑るのです。
スキーも同じです。
    • good
    • 0

車が通るから!( ´△`)ノ


。。
    • good
    • 1

たまに雪を溶かす粉を撒いてたりします

    • good
    • 1
この回答へのお礼

だとしたら、たいりょーーーーーーーーーーの除雪剤必要じゃない?

お礼日時:2020/12/22 13:38

車のタイヤと地面が擦れることによって生じる摩擦や車の排気ガスの熱などの影響により、雪が溶けるということを理科の先生が言ってた気がします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

いや理屈は分かるんだけどさ、言うてタイヤも冷たいし、排気ガスは地面にベッタリついてるわけじゃないし、

どーしてこうも溶けるん??って思わない??

お礼日時:2020/12/22 13:36

車は走ると熱を発しますから、それも



あると思います(  ̄▽ ̄)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!