dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の手伝いってどのくらいやるのが普通なんでしょうか?

20代女です。

A 回答 (5件)

最低、身の回りの掃除、ご自分の分の洗濯 は、しましょう。

    • good
    • 0

家族の人数や


他に家事をやる人がどれだけいるかどうかとか、
自分が帰宅する時間によっても違ってくるので。
出来る範囲でいいのでは。
母親が専業主婦なら
あまり手を出さない方がいいこともありますし。
私は実家にいたときは
夕食の後片づけ(作る方は時間的に無理)
休日は家中の掃除、洗濯をしていました。
暮れは大掃除全部。
    • good
    • 0

母子家庭だったから


基本的に全部です。

兄弟がいたから分担はしてたけど
小学生は風呂掃除、玄関の掃除
ゴミ出しはじゃんけん。
食事や、その他は自分
できるだけ、自分の事は自分でする感じで
洗濯ものは各自です。
下の兄弟も、高校生ぐらいになれば
一通りできたと思います。

家庭の事情とか、方針とかあるから
普通って基準が難しいと思いますが
出来る範囲で、
今のうちに何でもやった方がいいよ。
全部経験だよ。












    • good
    • 0

沢山やればやるほど、結婚するとき、結婚してから役に立ちます。



私が20代の時は母もバリバリ働いてたので、
庭の水やり
ゴミ出し
お弁当
洗い物(母が洗って、私が拭いて片付けと分担)

帰宅後、
風呂洗い
洗濯たたみ
食事の準備(母と一緒かどちらかがやる)
夕食の片付け(分担)

休日
おうちの大掃除
(掃除機は母、私が拭き掃除)

その頃は、めっちゃ手伝わされるなー嫌だなーと思ってましたが、結婚してやってて良かったと思うことばかりで感謝しかないですね。
    • good
    • 0

どのくらいかは私も分かりませんが、手伝ってと言われたり、自分が気になってやるぐらいですかね


私的にはですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!