dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえばコピー機の使い方など
雑務を一から仕込むようなことはしますか?
日本だと先輩が手取り足取りですが
海外はどんな感じでしょうか?
放置する企業もあるのかな?

質問者からの補足コメント

  • 雑務をどう教わるかを知りたいです。
    都度聞くのか、いったん一通り教わるのか。

      補足日時:2020/12/31 11:50

A 回答 (3件)

>都度聞くのか、いったん一通り教わるのか。



直属のマネージャー次第です。入った日に一通りオフィス内と案内してくれて簡単に説明してくれるマネージャーもいれば、そうでないマネージャーもいます。社員20人くらいのスタートアップから、300人くらいの中規模の会社、さらに10000人を超える大企業でも働きましたが、そういうのはなかったですね。
雑務は人に聞くなりして、自分でなんとかするのが基本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/31 14:37

アメリカでの技術系の場合です。


命題が与えられるだけで、仕事の仕方なんか教わりません。
命題へのアウトプットが出るように自分で計画して進める。
必要があれば聞く、それだけです。
日本のOJT的な教育は学生時代のインターンで身につけるでしょう。
    • good
    • 0

ほかの国は知りませんが、アメリカでは特別に新人教育というものは行いません。

わからなければマネージャーなり同僚なり誰かに聞け、というスタンスです。
新卒であっても、入社した当日から実戦に投入されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!