dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイムマシーンを作ることは現実的に考えて可能ですか?
もし作れる可能性があるならタイムマシーンを開発できる仕事に就きたいんですけど大学はどこに行けばいいんでしょうか..

元々医学部志望だったんですけど血が凄く苦手になってしまって進路を変えることになったんですけど何もこういうことに関して分からないのでアドバイスして貰えると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 過去には戻れない上に遡ることは出来るけど一日旅行的な感じには出来ないっぽいのでやめておこうと思います..沢山のご意見ありがとうございました。凄く参考になりました。
    一歩進んだけどお先真っ暗です( ᐙ )

      補足日時:2020/12/30 12:11

A 回答 (12件中1~10件)

そういうわけで、進むんならおそらく物理学科や応用物理学科だろうとは思いますが、しかし、当然、そんな仕事は存在しません。

学者の道以外。
学者の道も、「だから」「傘張り浪人多数で」中々ポストにありつけません。死屍累々の分野です。
勿論、その仕事に就けたところで、高い確率で、一生、基礎の基礎の研究段階のまま。おそらく実用的な所まで辿り着かないでしょう。

工学部なら就職が良い、医者なら就職が良い、というのは、何もその学問領域が学問として高く評価されているからそうなっているのではありません。
その道の背景に、大産業があるから、そこに就職できる、というだけのことです。
タイムマシーンが、10年以内に大産業になりますか?
宇宙ロケットですら、おそらく現状大産業では無いと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!

お礼日時:2020/12/30 12:12

光速に近い速度で地球を離れまた戻ってくれば、加齢が遅れ自分の子や孫の世代に会える、つまり「未来」に行けることになる、ということらしいので研究するなら宇宙物理学の類ではないでしょうか。



しかしそれでも「過去」に行くことはさらに難しく、もし可能な日が来るとしてもさらにずっと先でしょう。それこそ地球外の生命体のみが人類にそのノウハウをもたらせるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

なるほどです!凄く助かりました!!

お礼日時:2020/12/30 12:13

時間をさかのぼることは、熱力学の第二法則(エントロピー増大の法則)から、不可能とされます。



できたら、別のエネルギーを使わずに、夏にその辺の熱を集めておいて、冬に使うことができるので、便利で良いんだけどね。

医学部志望の高校生だったら、熱力学勉強してごらん。
それと、時間の流れの一方向性(過去から未来への一方向しか流れない)は、熱力学の第二法則を基礎としている、っといった点も勉強すると良いよ。

エントロピー増大の法則を破れたら、時間を逆行できるかもしれないし、君の部屋も勝手にきれいになるかもしれない。
    • good
    • 1

理論的には可能であるとされています。


現実的には不可能なのでしょう。
一般的に「発明されるとして、発明されたとき以前には移動出来ない」とされているようですね。
    • good
    • 1

・理論的には可能(一般相対論で答えが出ている)



・現実の宇宙では起きている(高速パルサー:変光星)

・人為的には不可能
E=mC²のエネルギーがこの時空から消える訳だから、相応のエネルギーが生まれなければなら無い。
人類にはそんな技術は永遠に来ない。

素粒子は、すでに時空をジグザグに動いている。

電子・反電子を衝突させ発生するエネルギーを癌治療に応用してる分野がある。
一方から電子がやって来て、反対側から反電子がやって来て、衝突してエネルギーを出して消滅する。
このエネルギーを癌治療に使う。

素粒子物理学の教科書ではこの原理を以下の様に解説されている。
電子が進行し、ある瞬間にエネルギーを放出して、時空を過去に向って進む。
    • good
    • 1

今のところ、不可能だということになっています。

タイムマシンの研究を真剣にやっている大学も聞いたことがありませんが、たぶん「物理学」特に宇宙や原子と言った内容で、語られることの多い分野で、かの「ホーキング博士」も何度かそうした「タイムマシン理論」を言っていたように思います。こうした奇想天外な研究を行えるのは「英・米」の大学ですから、まずはしっかり日本で物理学の基礎を積まれて、そうした大学に留学することをお勧めします。
    • good
    • 1

理論的に未来へは行けます。


過去に戻る事はタイムパラドックスと言う解決不可能な問題が有りますから過去へは戻れません。
ですので現在から未来へ行って現在へ戻ると言う事は出来ませんし、行った未来が
現在になります。
    • good
    • 1

未来へはひと眠りすれば行けますが


過去へ戻るのは無理だと思います。
距離=速度x時間
ですがマイナスの距離は存在しないと思いますよ。
またはマイナスの速度もね。
ゆえにマイナスの時間も存在しないのでは。
    • good
    • 1

現実には不可能だと思いますが、バーチャルなら可能性はあります。


その人の生い立ちとか昔の写真、記憶などのデータをもとに、当時の風景や友達や遊びを再現することはできると思います。死んだ人をよみがえらせる事も可能だと思います。未来のことについてはまったく分からないので、想像の世界になります。
いずれにせよ、あくまでも仮想なので、エンタテイメント業界の話になるかもしれませんが、亡くなった人と話をしたり、片思いの相手と結婚生活をするなどのヴァーチャル体験は、真面目な需要があるかもしれません。
    • good
    • 1

タイムマシンは、30世紀にならないと発明されないっていうのを目にしたことあります。

(サンデーに連載されていたスーパジェッターが30世紀から来たっていうのがソースではないです!)
ですので、質問者さんが生きているうちは無理かな?なんて思います。
(ただ、30世紀にタイムマシンが発明されて、タイムトラベルに行ったはいいけど、それが戻ってこなかっので、しばらくは使用禁止になるらしい)

いちばん可能性があるとすれば、量子力学を研究しているところではないか?なんて思います。めざすなら海外の大学かも?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!