プロが教えるわが家の防犯対策術!

直交座標平面には  座標を決める 薄い線がたくさん書かれてますが あれって必ず全て x軸 もしくは、y軸に 垂直に交わってますよね?

あと 高校数学で一番使われてる たて線とよこせんの座標平面って  直交座標平面 でいいんですよね?

質問者からの補足コメント

  • 直交座標平面 に無数に書ける 垂直に交わるたてとよこの直線の交点が座標ですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/04 15:46
  • 薄い線が垂直に  交わってますよね?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/04 22:46

A 回答 (5件)

それって、グラフ用紙じゃあない?

    • good
    • 0

>たて線とよこせんの座標平面って 直交座標平面 でいいんですよね?



中学校や高校で使う グラフは 直交座標系の平面ですね。
尤も 今の高校の数Ⅲ では 極座標系も習うのかな。

>薄い線がたくさん書かれてますが 

それは グラフを書くための グラフ用紙 ではないですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>垂直に交わるたてとよこの直線の交点が座標ですか?



その通りです。
何処かを 原点 (0, 0) と決めれば、
任意の座標が (a, b) と云う形で 表せます。
    • good
    • 0

薄い線がx軸と交わった所の目盛りが、薄い線の交点の「x座標」、


薄い線がy軸と交わった所の目盛りが、薄い線の交点の「y座標」、
x座標とy座標を対にして書いたものが、薄い線の交点の「座標」です。
交点が座標なのではなく、交点の位値を表す数値の対が座標ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

> 薄い線が垂直に 交わってますよね?



↑そうなんだけど、
この補足で何を言おうとしているのかが
サッパリ伝わってこない。 何?

No.4の繰り返しになるが、言い方を少し変えてみる。

座標平面上に任意に点 P をとると、
P 上で薄い線が2本垂直に交わっている。
その内の一方、x軸と交わるほうの薄い線が
x軸と交わった点にふられた目盛りの値が、点 P の「x座標」。
他方の、y軸と交わるほうの薄い線が
y軸と交わった点にふられた目盛りの値が、点 P の「y座標」。
P の x座標が a、 y座標が b だったとして、
そのふたつの値を組にして書いた (a,b) が、点 P の「座標」。

座標は、点の位置を表す何らかの値またはその値の組
のことであって、点そのもののことではない。
P 自身は点(薄い線の交点)であって、 P が座標なのではない。
(a,b) が P の座標なのだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!